2013年12月18日
伊都管内イルミネーション情報
クリスマス・年末が近づき、町にイルミネーションの明かりがあちらこちらで灯ってきています。
そんななかでも、それぞれに地域の人たちの願いの込められた、伊都管内のイルミネーションスポットを紹介したいと思います。
まず一つは、橋本市商工会議所前の「YUMENOKI はしもと」です。
商工会議所青年部で、9月2日に「YUMENOKI はしもと」のシンボル木を橋本商工会館前花壇に植樹し、橋本市内の人々がそれぞれ「つながり」を持ち、橋本市の子ども達が夢・希望・誇りが持てる街になるよう、みんなの思いをひとつにして、橋本市の発展につながる事を目的に、昨年度より実施しているイルミネーションです。

次に紹介するのは、南海高野線学文路駅まえの「ウェル学文路(カムロ)ード・プチルミ」です。
地元小中高校の生徒はじめ企業・団体による、地域を活気づけるためのアイデアたっぷりの手作りのイルミネーションです。
橋本市学文路にある会場周辺の延長約80mの斜面の樹木や鉄柵が電飾されます。

最後は九度山町商工会によるイルミネーション「くどやまインライトン」です。
昨年度まで九度山町営入郷駐車場内で行われていましたが、今年は九度山町入郷児童公園内で行われています。
公園内の藤棚がライトアップされており、その下のベンチに腰掛けることもできます。

イルミネーションが見られるのは、いずれもこのシーズンだけです。
みなさまも、ぜひ見に来てくださいね
文責 伊都振興局企画産業課 鍵本典子
そんななかでも、それぞれに地域の人たちの願いの込められた、伊都管内のイルミネーションスポットを紹介したいと思います。
まず一つは、橋本市商工会議所前の「YUMENOKI はしもと」です。
商工会議所青年部で、9月2日に「YUMENOKI はしもと」のシンボル木を橋本商工会館前花壇に植樹し、橋本市内の人々がそれぞれ「つながり」を持ち、橋本市の子ども達が夢・希望・誇りが持てる街になるよう、みんなの思いをひとつにして、橋本市の発展につながる事を目的に、昨年度より実施しているイルミネーションです。

次に紹介するのは、南海高野線学文路駅まえの「ウェル学文路(カムロ)ード・プチルミ」です。
地元小中高校の生徒はじめ企業・団体による、地域を活気づけるためのアイデアたっぷりの手作りのイルミネーションです。
橋本市学文路にある会場周辺の延長約80mの斜面の樹木や鉄柵が電飾されます。

最後は九度山町商工会によるイルミネーション「くどやまインライトン」です。
昨年度まで九度山町営入郷駐車場内で行われていましたが、今年は九度山町入郷児童公園内で行われています。
公園内の藤棚がライトアップされており、その下のベンチに腰掛けることもできます。

イルミネーションが見られるのは、いずれもこのシーズンだけです。
みなさまも、ぜひ見に来てくださいね

文責 伊都振興局企画産業課 鍵本典子
Posted by 伊都・橋本広報 at 17:30│Comments(0)
│地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。