2013年11月27日
ジェフ・バーグランドさんが有田を訪問
有田振興局企画産業課です。
京都外国語大学の教授で、テレビでも良くお見かけするジェフ・バーグランドさんが、11月22日、有田を訪問してくれました。
この日の夜に開催された社団法人有田青年会議所主催の講演会で来られたのですが、ジェフさんは前夜も県内で講演があり、有田市に宿泊。この日は、ジェフさんの友人である和歌山牟三荘の則岡オーナーが、夜の講演時間まで有田を案内して回るとのことで、則岡さんが有田振興局にもお声がけしてくれました。有田の良さをジェフさんに知っていただき、各地での講演の際に有田のPRもしていただければ、と思い同行させていただきました。

最初に見学したのは湯浅町の古い街並みが残る伝建地区。見学途中、則岡さんから連絡を受けた語り部さんが合流し、各所を案内。この日に開催されていた切り絵展や、醤油醸造の老舗・角長、かつて銭湯であった甚風呂、行灯ギャラリーとなっている麹屋などを見学していきました。
甚風呂には古民具も展示しているのですが、ジェフさんは大学時代から京都の町屋に住んでいたため、日本の古民具は「珍しい」ではなく、「懐かしい」と感じると話されてました。

続いて、広川町で津波防災を学べる施設・稲むらの火の館を訪問。3Dシアターを視聴したあと、熊野館長が館内を案内してくれました。ジェフさんも、濱口梧陵の功績に感心されていましたよ。

また、振興局にも訪問していただき、局長や部長と歓談。ジェフさんの出身地であるアメリカ・サウスダコタ州の話や、現在お住みである京都の話などを、お聞きいたしました。また、今回見学した有田は素晴らしく、各地でも紹介したいとおっしゃっていただきました。
この後、ジェフさんとマネージャーさんは、則岡さんとともに有田川町にある和歌山牟三荘に向かいました。
夜には、有田市の橘家で「コミュニケーションで奏でる人と人とのハーモニー」と題して講演。アメリカ人と日本人の両方の感性を持つジェフさんならではの内容で、日本人らしさや日本の文化についてご講演されてました。
今後も、ジェフさんがご活躍され、各地で有田の良さを紹介いただけることを願っております。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
京都外国語大学の教授で、テレビでも良くお見かけするジェフ・バーグランドさんが、11月22日、有田を訪問してくれました。
この日の夜に開催された社団法人有田青年会議所主催の講演会で来られたのですが、ジェフさんは前夜も県内で講演があり、有田市に宿泊。この日は、ジェフさんの友人である和歌山牟三荘の則岡オーナーが、夜の講演時間まで有田を案内して回るとのことで、則岡さんが有田振興局にもお声がけしてくれました。有田の良さをジェフさんに知っていただき、各地での講演の際に有田のPRもしていただければ、と思い同行させていただきました。

最初に見学したのは湯浅町の古い街並みが残る伝建地区。見学途中、則岡さんから連絡を受けた語り部さんが合流し、各所を案内。この日に開催されていた切り絵展や、醤油醸造の老舗・角長、かつて銭湯であった甚風呂、行灯ギャラリーとなっている麹屋などを見学していきました。
甚風呂には古民具も展示しているのですが、ジェフさんは大学時代から京都の町屋に住んでいたため、日本の古民具は「珍しい」ではなく、「懐かしい」と感じると話されてました。

続いて、広川町で津波防災を学べる施設・稲むらの火の館を訪問。3Dシアターを視聴したあと、熊野館長が館内を案内してくれました。ジェフさんも、濱口梧陵の功績に感心されていましたよ。

また、振興局にも訪問していただき、局長や部長と歓談。ジェフさんの出身地であるアメリカ・サウスダコタ州の話や、現在お住みである京都の話などを、お聞きいたしました。また、今回見学した有田は素晴らしく、各地でも紹介したいとおっしゃっていただきました。
この後、ジェフさんとマネージャーさんは、則岡さんとともに有田川町にある和歌山牟三荘に向かいました。
夜には、有田市の橘家で「コミュニケーションで奏でる人と人とのハーモニー」と題して講演。アメリカ人と日本人の両方の感性を持つジェフさんならではの内容で、日本人らしさや日本の文化についてご講演されてました。
今後も、ジェフさんがご活躍され、各地で有田の良さを紹介いただけることを願っております。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
Posted by おしょう at 20:21│Comments(0)
│地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。