2012年08月06日
JR串本駅構内に、串本海中公園の出張水槽が設置されています
JR串本駅といえば、本州最南端の町「串本町」の玄関口となっています。
この串本駅構内に、串本海中公園の協力により出張水槽が設置されたと聞きましたので、ちょっと見に行ってきました。
JR串本駅に入ると、改札口の右側に青色の水槽がありました。
近づいて見ると、キラキラと光る5cmくらいの小さな魚が泳いでいます。
キビナゴみたいだな・・・と思いましたが、説明書きには「サツキハゼ」と書かれていました。


ハゼというと、川底や海底に張り付いてジッとしている魚をイメージすると思いますが、このサツキハゼは非常にアクティブな魚で、群れになって泳ぎ回るとのことです。
河口の汽水域や港などで普通に見られるそうですよ。

さて、水槽の左側を見ると、立体観光地図が置かれています。

これは、JR串本駅の女性職員さんが手作りした立体観光地図で、JR串本駅や串本海中公園、潮岬観光タワーなどが立体的に表現されています。
手作り感あふれる、とても可愛らしい地図ですね
JR串本駅にお越しの際は、ぜひこの水槽と立体観光地図をご覧くださいね。
みなさまのお越しをお待ちしています
【参考URL】
JR串本駅: http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0622053
串本海中公園: http://www.kushimoto.co.jp/
潮岬観光タワー: http://www6.ocn.ne.jp/~nanki/
JR串本駅の地図(Yahoo!): http://yahoo.jp/xVWGhQ
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
この串本駅構内に、串本海中公園の協力により出張水槽が設置されたと聞きましたので、ちょっと見に行ってきました。
JR串本駅に入ると、改札口の右側に青色の水槽がありました。
近づいて見ると、キラキラと光る5cmくらいの小さな魚が泳いでいます。
キビナゴみたいだな・・・と思いましたが、説明書きには「サツキハゼ」と書かれていました。


ハゼというと、川底や海底に張り付いてジッとしている魚をイメージすると思いますが、このサツキハゼは非常にアクティブな魚で、群れになって泳ぎ回るとのことです。
河口の汽水域や港などで普通に見られるそうですよ。

さて、水槽の左側を見ると、立体観光地図が置かれています。

これは、JR串本駅の女性職員さんが手作りした立体観光地図で、JR串本駅や串本海中公園、潮岬観光タワーなどが立体的に表現されています。
手作り感あふれる、とても可愛らしい地図ですね

JR串本駅にお越しの際は、ぜひこの水槽と立体観光地図をご覧くださいね。
みなさまのお越しをお待ちしています

【参考URL】
JR串本駅: http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0622053
串本海中公園: http://www.kushimoto.co.jp/
潮岬観光タワー: http://www6.ocn.ne.jp/~nanki/
JR串本駅の地図(Yahoo!): http://yahoo.jp/xVWGhQ
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
Posted by くまくま at 10:58│Comments(0)
│地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。