2012年04月15日
桃の花満開!町じゅうが桃色に!(紀の川市桃山町)
和歌山県の桃の生産量は全国4位。西日本一の桃の産地です。特に紀の川市桃山町は江戸時代から続く桃の里で、毎年4月になると、桃の花が一斉に咲き、町じゅうが桃色に染まるので、「桃源郷」と呼ばれています。
私も一度行ってみたいなと思っていたのですが、今日はとてもいい天気だったのでお邪魔しました。
貴志川町から国道424号線を北上し、桃山町に入ると、桃畑があちこちに見えてきました。
どの畑もきれいな桃色です。子供のころ「ももいろ」という言葉の意味がよく分からなかったのですが、この色を見れば一目瞭然ですね。

桃の花はすでに満開です。ミツバチが桃の花の蜜を吸っていました。

紀ノ川の堤防から見た桃畑。こちらも満開です。

桃農家の方が摘花作業を行っています。花を間引くことによって、いい実を育てるのだそうです。ちょっともったいない気もしますね。

これから摘花・摘果作業が続き、実がついたら袋がけをして、7月になると、おいしい「あら川の桃」として京阪神を中心に出荷されます。今年も美味しい桃がたくさんできるといいですね。
(文責:広報課 林 清仁)
私も一度行ってみたいなと思っていたのですが、今日はとてもいい天気だったのでお邪魔しました。
貴志川町から国道424号線を北上し、桃山町に入ると、桃畑があちこちに見えてきました。
どの畑もきれいな桃色です。子供のころ「ももいろ」という言葉の意味がよく分からなかったのですが、この色を見れば一目瞭然ですね。

桃の花はすでに満開です。ミツバチが桃の花の蜜を吸っていました。

紀ノ川の堤防から見た桃畑。こちらも満開です。

桃農家の方が摘花作業を行っています。花を間引くことによって、いい実を育てるのだそうです。ちょっともったいない気もしますね。

これから摘花・摘果作業が続き、実がついたら袋がけをして、7月になると、おいしい「あら川の桃」として京阪神を中心に出荷されます。今年も美味しい桃がたくさんできるといいですね。
(文責:広報課 林 清仁)
Posted by 広報ブログ編集長 at 17:29│Comments(0)
│地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。