2012年01月27日
白浜・日置小学校が環境美化教育優良校・最優秀賞で表彰!
ブログ編集長です。
昨日のWBS和歌山放送ニュースで、「白浜の日置小が環境美化教育優良校で表彰」という記事を見ました。
記事によると、「環境美化教育優良校表彰」は、飲料メーカーなどで作る公益財団法人・食品容器環境美化協会が、環境美化教育に熱心に取り組む全国の小・中学校を表彰するもので、今回で12回目。日置小学校は、小学校部門の最優秀賞4校の一つ「協会会長賞」に選ばれたのだそうです。
日置小学校の取組は、2002年に遠足で出かけた地元の海岸に多くのゴミが散乱しているのを見た事がきっかけでスタート。それ以来、毎年春の遠足での海岸の清掃活動や、秋には「クリーン・グリーン作戦」と銘打って地域とも協力して清掃活動を続けているそうです。その結果、地区のゴミの量が激減するなど大きな成果を上げたことが高く評価されたとのこと。地域の皆さんと協力ながら10年も続く取組が最優秀賞に選ばれるなんて、和歌山県民として嬉しい限りですね。
表彰式は、今日(1/27)、東京の第一ホテル両国で開かれ、日置小学校の三谷校長と、児童会長で6年の北本学(きたもと・がく)君、前の児童会長で6年の長尾拓真(ながお・たくま)君が出席するそうです。これを励みに環境を大切にする素敵なおとなに育ってほしいですね。私たちも頑張らないと!!
昨日のWBS和歌山放送ニュースで、「白浜の日置小が環境美化教育優良校で表彰」という記事を見ました。
記事によると、「環境美化教育優良校表彰」は、飲料メーカーなどで作る公益財団法人・食品容器環境美化協会が、環境美化教育に熱心に取り組む全国の小・中学校を表彰するもので、今回で12回目。日置小学校は、小学校部門の最優秀賞4校の一つ「協会会長賞」に選ばれたのだそうです。
日置小学校の取組は、2002年に遠足で出かけた地元の海岸に多くのゴミが散乱しているのを見た事がきっかけでスタート。それ以来、毎年春の遠足での海岸の清掃活動や、秋には「クリーン・グリーン作戦」と銘打って地域とも協力して清掃活動を続けているそうです。その結果、地区のゴミの量が激減するなど大きな成果を上げたことが高く評価されたとのこと。地域の皆さんと協力ながら10年も続く取組が最優秀賞に選ばれるなんて、和歌山県民として嬉しい限りですね。
表彰式は、今日(1/27)、東京の第一ホテル両国で開かれ、日置小学校の三谷校長と、児童会長で6年の北本学(きたもと・がく)君、前の児童会長で6年の長尾拓真(ながお・たくま)君が出席するそうです。これを励みに環境を大切にする素敵なおとなに育ってほしいですね。私たちも頑張らないと!!
Posted by 広報ブログ編集長 at 10:30│Comments(0)
│地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。