2011年10月29日
JR新型「くろしお」287系発見!(和歌山市の車両基地)
ブログ編集長です。
今日、わが家の近くにあるJR西日本日根野電車区新在家派出所(旧 新和歌山車両センター)を通ると、見かけない新型列車を発見!よく見ると、以前このブログで「新型特急「くろしお」に287系車両投入!(来年7月)」とご紹介した、新型「くろしお」に投入される287系ではありませんか。思わず写真を撮りました!!

デザインは北陸本線を走っている「サンダーバード」によく似ています。車両の側面には、くろしおカラーの青緑色のラインが引かれていてかっこいいですね。
編成の反対側から写した全景。逆光で見えにくいですが、6両編成です。こちら側の先頭車両は連結できるよう貫通型になっています。

先頭車両側面には、「クモハ287-15」の文字が書かれています。

こちらはおまけ。車両基地の端の詰所。「くろしお駅」とはお茶目ですね!!

287系は10月1日から紀勢本線で試験運転を始めたそうです。台風12号の災害で、新宮駅にオーシャンアローなど特急3編成が取り残されているそうですが、287系を予定より早くデビューさせて、特急の不足を解消させたらいいのになんて、勝手に想像してしまいました。
何はともあれ、実物を初めて見て、新形特急287系の「くろしお」デビューへの期待がますます高まりました。早く乗ってみたいです!!
今日、わが家の近くにあるJR西日本日根野電車区新在家派出所(旧 新和歌山車両センター)を通ると、見かけない新型列車を発見!よく見ると、以前このブログで「新型特急「くろしお」に287系車両投入!(来年7月)」とご紹介した、新型「くろしお」に投入される287系ではありませんか。思わず写真を撮りました!!

デザインは北陸本線を走っている「サンダーバード」によく似ています。車両の側面には、くろしおカラーの青緑色のラインが引かれていてかっこいいですね。
編成の反対側から写した全景。逆光で見えにくいですが、6両編成です。こちら側の先頭車両は連結できるよう貫通型になっています。

先頭車両側面には、「クモハ287-15」の文字が書かれています。

こちらはおまけ。車両基地の端の詰所。「くろしお駅」とはお茶目ですね!!

287系は10月1日から紀勢本線で試験運転を始めたそうです。台風12号の災害で、新宮駅にオーシャンアローなど特急3編成が取り残されているそうですが、287系を予定より早くデビューさせて、特急の不足を解消させたらいいのになんて、勝手に想像してしまいました。
何はともあれ、実物を初めて見て、新形特急287系の「くろしお」デビューへの期待がますます高まりました。早く乗ってみたいです!!
Posted by 広報ブログ編集長 at 17:05│Comments(0)
│交通
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。