2011年10月19日
柿・野菜料理バイキング
伊都・橋本広報です
先日、かつらぎ町の四郷地区にある農産物直売所で柿・野菜料理バイキングが開催されておりましたので行ってまいりました!
四郷というと日本一の串柿の里であります。
串柿は1本の串に10個の柿をさしたもので、三種の神器の一つである剣を表しています。
串柿の里として400年の歴史と伝統を誇る四郷地区では、11月中旬には各家庭の軒や干場にすだれ状に干された串柿が並び、辺り一帯が茜色に輝く様は秋の風物詩として多くの人々に愛されています。

串柿にはまだ早かったですが、柿がシーズンということで農家の奥様方が柿や旬の野菜を使った料理のバイキングを催してくださいました。

(朝から手作りしてくださった料理が並んでいます。)(開始時刻になると一気に人が集まり満席になりました。)
直売所「串柿の里ふれあい販売所」の中にバイキングスペースを設け、お総菜17種類やデザート10種類、柿の葉寿司など全部で38種類のお料理が並んでおりました。
「柿を使った料理って・・・?」とあまり想像がつかない方もいらっしゃるかもしれませんが、甘味が加わり非常に美味しいものなのです
個人的に一番びっくりだったのが「柿の天ぷら」!
最初かぼちゃだと思って食べたのですが、口に入れてみると柿の味が!甘くてとても美味しかったです。

(ヘルシーな料理ばかり!思わずお皿も満タンに・・・)
天気も良く、青空の下で食べるランチは格別ですね。
農産物販売所ということで周囲には柿やら野菜やらがたくさん売られておりました。
柿が8個入って100円なんていうものも・・・。安い!!
みなさん袋いっぱいに買って帰られていました。
産地の直売所に行って買うというのは、なぜだか買う方も嬉しい気持ちになりますね。
作った人の顔が直接見えるからでしょうか。
【関連記事】
日本一の柿を使ったアイデア料理 (柿料理レシピ必見です!)

先日、かつらぎ町の四郷地区にある農産物直売所で柿・野菜料理バイキングが開催されておりましたので行ってまいりました!
四郷というと日本一の串柿の里であります。
串柿は1本の串に10個の柿をさしたもので、三種の神器の一つである剣を表しています。
串柿の里として400年の歴史と伝統を誇る四郷地区では、11月中旬には各家庭の軒や干場にすだれ状に干された串柿が並び、辺り一帯が茜色に輝く様は秋の風物詩として多くの人々に愛されています。

串柿にはまだ早かったですが、柿がシーズンということで農家の奥様方が柿や旬の野菜を使った料理のバイキングを催してくださいました。

(朝から手作りしてくださった料理が並んでいます。)(開始時刻になると一気に人が集まり満席になりました。)
直売所「串柿の里ふれあい販売所」の中にバイキングスペースを設け、お総菜17種類やデザート10種類、柿の葉寿司など全部で38種類のお料理が並んでおりました。
「柿を使った料理って・・・?」とあまり想像がつかない方もいらっしゃるかもしれませんが、甘味が加わり非常に美味しいものなのです

個人的に一番びっくりだったのが「柿の天ぷら」!
最初かぼちゃだと思って食べたのですが、口に入れてみると柿の味が!甘くてとても美味しかったです。


(ヘルシーな料理ばかり!思わずお皿も満タンに・・・)
天気も良く、青空の下で食べるランチは格別ですね。
農産物販売所ということで周囲には柿やら野菜やらがたくさん売られておりました。
柿が8個入って100円なんていうものも・・・。安い!!
みなさん袋いっぱいに買って帰られていました。
産地の直売所に行って買うというのは、なぜだか買う方も嬉しい気持ちになりますね。
作った人の顔が直接見えるからでしょうか。
【関連記事】
日本一の柿を使ったアイデア料理 (柿料理レシピ必見です!)
Posted by 伊都・橋本広報 at 11:39│Comments(0)
│地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。