読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年10月09日

湯浅町の小学校で漁師さん達が出前授業!

有田振興局企画産業課です。

 10月7日(火)と8日(水)、湯浅町の田栖川小学校の5年生児童を対象に、漁師さん達が出前教室を開催。
 漁師出前教室を開催してくれたのは、有田地区の若手漁業者9名で構成する有田地区漁業青年協議会。毎年、小学校での出前教室やヒラメ稚魚の放流体験会などを行っています。

 まずは有田地区の漁法について、勉強していただきます。漁師さんのお話しのあとの質問コーナーでは、

 児童「変わった魚が獲れたことありますか?」
 漁師「マンボウやウミガメが獲れたことがある。」
 児童「うおおっ!

 児童「シラスは一日でどれくらい獲れるのですか?」
 漁師「多い時は一回でトロ箱100箱分獲れる。」
 児童「うおおっ!

 なんて歓声があがってました。

漁師出前教室

 また、7日にはお魚料理教室も開催。和歌山で獲れたカマスを使ったつみれ団子汁と、CASという特殊な手法で冷凍(参考:コスモス作業所の紹介記事)して鮮度を保った生シラスを使って、釜揚げに挑戦。
 漁師さんがカマスの三枚おろしのお手本を実演したあと、児童が1人1尾ずつカマスの三枚におろしていきます。最初はおそるおそる魚に触れていましたが、徐々に慣れてきたのか、最後はみんな積極的に魚をさばいてました。

カマス捌き

 できあがった団子汁と釜揚げシラスはこの日の給食として食べられ、多くの児童が団子汁をおかわりしていました。

料理試食

 8日はチリモン探し。見つけたチリモンが何の魚なのか漁師さんと一緒に図鑑で調べ、タチウオやカワハギ、エビ、カニの幼生など、見つけたチリモンを画用紙に貼り付け、自分だけのチリモン図鑑を作っていました。袋に1匹しか入っていないタツノオトシゴを見つけた児童は、とても嬉しそうでしたよ。

チリモン教室

 「この授業を通じてみんなが魚のことをもっと好きになってくれれば嬉しいです。」という漁師さんの言葉で、授業は終わりました。
 漁師さんの言葉どおり、一人でも多くの子供さんが地元水産業とお魚を好きになってもらえることを願っております。

(文責 有田振興局企画産業課 児嶋史晃)


同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
御燈祭の舞台「神倉山」の麓にある宮崎駿監督を魅了した木造体育館
串本古座高等学校 全国募集説明会 〈大阪・名古屋で開催〉
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の追加登録決定!!
~わかやまの山村にあるカフェ~(県事業:過疎集落再生・活性化支援事業のその後)
よむら朝市の新鮮なお野菜、沢ワサビなどはいかがですか?(過疎集落再生・活性化支援事業関係)
紀見小 5年生 (エコ会社ワールプライフ)が「緑の募金」に寄付!!
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 御燈祭の舞台「神倉山」の麓にある宮崎駿監督を魅了した木造体育館 (2017-01-26 14:51)
 串本古座高等学校 全国募集説明会 〈大阪・名古屋で開催〉 (2017-01-13 17:51)
 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の追加登録決定!! (2016-10-28 15:16)
 ~わかやまの山村にあるカフェ~(県事業:過疎集落再生・活性化支援事業のその後) (2016-07-15 14:53)
 よむら朝市の新鮮なお野菜、沢ワサビなどはいかがですか?(過疎集落再生・活性化支援事業関係) (2016-06-22 10:42)
 紀見小 5年生 (エコ会社ワールプライフ)が「緑の募金」に寄付!! (2016-03-22 10:22)
Posted by おしょう at 14:49│Comments(0)地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。