2014年03月19日
2014.3.23、紀伊大島の樫野漁港で「弁天朝市」開催!餅まきも!【串本町】
3連休の最終日となる3月23日(日)、串本町の紀伊大島にある樫野漁港で、「弁天朝市」が開催されますのでお知らせします

(クリックすると拡大します)
◆日 時: 平成26年3月23日(日) 9:00~11:00
[雨天の場合は3月30日(日)に延期となります]
◆場 所: 紀伊大島 樫野漁港内 (串本町樫野1021-13【地図】)
朝市の開催場所は、イセエビ天丼で有名な樫野釣公園センターのある樫野漁港です。
さて、朝市の内容をご紹介しますと・・・
■定置網で獲れた鮮魚の販売
当日水揚げされた新鮮な魚が、お買い得価格で販売されます
■串本産養殖マグロの販売

串本町と言えば、世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロが有名ですよね
朝市では、水産庁が主催する「旨い本マグロ祭り」で特別賞に輝いた「紀州梅本マグロ」が販売されます
■干物など水産加工品の販売

定置網で獲れた鮮魚から作った干物です
左から、冷凍アオリイカ、サバのみりん干し、スルメイカの一夜干し、サバフグのみりん干しです。
お勧めは、500円で5尾入ったサバフグのみりん干しだそうです
■地元の手作り農産物、手料理の販売
串本ならではの農産品や、地元のおばちゃんが作ったお料理を販売します
■海鮮丼、トットドックなどグルメの販売

今が旬のブリ丼です。500円で販売されます

こちらは、串本町の魚「トビウオ」のフライが入った「トットドッグ」です。
タルタルソースとスイートチリソースがかかっていて、お子様にも大人気です
■餅まき
イベントの締めくくりは、和歌山名物の餅まきですね
ちなみに、紀南地方では「餅投げ」とか「餅ほり」とも呼ばれます。
餅まきは10時30分頃から始まりますので、遅れずにお越しください
このほか、炭火で焼いた干物が食べられる試食コーナーも用意されます
そして、先着50組様には、朝市で使える300円分の割引券がプレゼントされますので、お早めにお越しくださいね。
なお、この朝市は、和歌山県水産振興課が弁天前定置水産株式会社に委託している「和歌山県起業支援型地域雇用創造事業」の一環で実施されるイベントです。
今後も朝市や定置網観光クルージングが開催されますので、日程が決まりしだいお知らせしますね

紀伊大島の樫野といえば、エルトゥールル号座礁事故の犠牲者を弔うトルコ軍艦遭難慰霊碑や、トルコ記念館、樫野埼灯台、海金剛など、魅力的な観光資源がたくさんあるエリアです。
朝市を満喫したあとは、紀伊大島の観光を存分にお楽しみくださいね
なお、当日は、お隣の那智勝浦町で「ジオパークフェスタ」が開催されます。

(クリックすると拡大します)
◆日 時: 平成26年3月23日(日) 11:00~18:00
◆場 所: 那智勝浦町体育文化会館 (那智勝浦町天満441-8【地図】)
◆備 考: 入場無料
フェスタ会場では、日本ジオパーク委員会委員長の池尾和夫 先生による基調講演や南紀熊野ジオパーク構想エリアのキーマンらによるパネルディスカッション、南紀熊野ジオパーク構想フォトコンテスト入賞作品の展示などのほか、南紀熊野の風土が育てた じゃばら製品、ゆず製品、ブルーベリー製品、なれずし、姫ひじきコロッケ、くじら製品、ジオ弁当、スイーツなどさまざまなジオ特産品の販売もあります
事前申込み不要で参加できますので、弁天朝市のあとはジオパークフェスタもお楽しみくださいね

(クリックすると拡大します)
【参考サイト】
◆樫野釣公園センター
http://www.tsurikouen.jp/
◆串本町観光協会
http://www.kankou-kushimoto.jp/
◆和歌山県自然環境室
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032000/032500/
◆3月23日(日)「ジオパークフェスタ」が那智勝浦町で開催!(当ブログ)
http://wakayamapr.ikora.tv/e1005018.html
【文責: 水産振興課 村上 健】


(クリックすると拡大します)
◆日 時: 平成26年3月23日(日) 9:00~11:00
[雨天の場合は3月30日(日)に延期となります]
◆場 所: 紀伊大島 樫野漁港内 (串本町樫野1021-13【地図】)
朝市の開催場所は、イセエビ天丼で有名な樫野釣公園センターのある樫野漁港です。
さて、朝市の内容をご紹介しますと・・・
■定置網で獲れた鮮魚の販売
当日水揚げされた新鮮な魚が、お買い得価格で販売されます

■串本産養殖マグロの販売

串本町と言えば、世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロが有名ですよね

朝市では、水産庁が主催する「旨い本マグロ祭り」で特別賞に輝いた「紀州梅本マグロ」が販売されます

■干物など水産加工品の販売

定置網で獲れた鮮魚から作った干物です

左から、冷凍アオリイカ、サバのみりん干し、スルメイカの一夜干し、サバフグのみりん干しです。
お勧めは、500円で5尾入ったサバフグのみりん干しだそうです

■地元の手作り農産物、手料理の販売
串本ならではの農産品や、地元のおばちゃんが作ったお料理を販売します

■海鮮丼、トットドックなどグルメの販売

今が旬のブリ丼です。500円で販売されます


こちらは、串本町の魚「トビウオ」のフライが入った「トットドッグ」です。
タルタルソースとスイートチリソースがかかっていて、お子様にも大人気です

■餅まき
イベントの締めくくりは、和歌山名物の餅まきですね

ちなみに、紀南地方では「餅投げ」とか「餅ほり」とも呼ばれます。
餅まきは10時30分頃から始まりますので、遅れずにお越しください

このほか、炭火で焼いた干物が食べられる試食コーナーも用意されます

そして、先着50組様には、朝市で使える300円分の割引券がプレゼントされますので、お早めにお越しくださいね。
なお、この朝市は、和歌山県水産振興課が弁天前定置水産株式会社に委託している「和歌山県起業支援型地域雇用創造事業」の一環で実施されるイベントです。
今後も朝市や定置網観光クルージングが開催されますので、日程が決まりしだいお知らせしますね


紀伊大島の樫野といえば、エルトゥールル号座礁事故の犠牲者を弔うトルコ軍艦遭難慰霊碑や、トルコ記念館、樫野埼灯台、海金剛など、魅力的な観光資源がたくさんあるエリアです。
朝市を満喫したあとは、紀伊大島の観光を存分にお楽しみくださいね

なお、当日は、お隣の那智勝浦町で「ジオパークフェスタ」が開催されます。

(クリックすると拡大します)
◆日 時: 平成26年3月23日(日) 11:00~18:00
◆場 所: 那智勝浦町体育文化会館 (那智勝浦町天満441-8【地図】)
◆備 考: 入場無料
フェスタ会場では、日本ジオパーク委員会委員長の池尾和夫 先生による基調講演や南紀熊野ジオパーク構想エリアのキーマンらによるパネルディスカッション、南紀熊野ジオパーク構想フォトコンテスト入賞作品の展示などのほか、南紀熊野の風土が育てた じゃばら製品、ゆず製品、ブルーベリー製品、なれずし、姫ひじきコロッケ、くじら製品、ジオ弁当、スイーツなどさまざまなジオ特産品の販売もあります

事前申込み不要で参加できますので、弁天朝市のあとはジオパークフェスタもお楽しみくださいね


(クリックすると拡大します)
【参考サイト】
◆樫野釣公園センター
http://www.tsurikouen.jp/
◆串本町観光協会
http://www.kankou-kushimoto.jp/
◆和歌山県自然環境室
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032000/032500/
◆3月23日(日)「ジオパークフェスタ」が那智勝浦町で開催!(当ブログ)
http://wakayamapr.ikora.tv/e1005018.html
【文責: 水産振興課 村上 健】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。