2021年02月01日
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.1
和歌山が、全国有数の移住者を送り出した県であることを、知っていますか。
日本からの集団的移民は明治期に遡りますが、
和歌山からも、多くの県民がアメリカ、カナダ、オーストラリア、ブラジルなどへ
夢を抱いて海を渡り、戦前・戦後の海外移住者数は、全国で6番目の多さとなります。
世界各地へ移住した和歌山県出身の人々は、
南北アメリカを中心に、いくつもの和歌山県人会を組織し、
中には、100年を超える歴史をもつ県人会もあります。
2019年11月には、世界中の和歌山県人が一堂に会し、
ふるさとを離れた方々の郷土への誇りを高め、
県民の皆さんとの相互交流と、皆さんに集団移民史に対する理解を深めてもらう機会を創出するため、
第1回「和歌山県人会世界大会」を開催しました。
さらに、第1回大会で芽生えた各国県人会の横のつながりをより一層深化させるとともに、
若い世代の交流を活性化させるため、2023年10月に
第2回「和歌山県人会世界大会」を開催する予定です。
この度は、県民の皆さんに海外の県人会をもっと知っていただき、
ともに第2回世界大会への機運を高めるため、
このブログにて、各国の和歌山県人会員の皆さんからの動画メッセージを
リレー形式で紹介していきたいと思います。
動画メッセージ第1弾は、
ブラジル和歌山県人会(所在地:ブラジル サンパウロ、創立:1954年、会員:219人)
会長の谷口ジョゼー眞一郎様からです。
※所在地:ブラジル サンパウロ、創立:1954年、会員:219人
(文責:国際課 中西)
日本からの集団的移民は明治期に遡りますが、
和歌山からも、多くの県民がアメリカ、カナダ、オーストラリア、ブラジルなどへ
夢を抱いて海を渡り、戦前・戦後の海外移住者数は、全国で6番目の多さとなります。
世界各地へ移住した和歌山県出身の人々は、
南北アメリカを中心に、いくつもの和歌山県人会を組織し、
中には、100年を超える歴史をもつ県人会もあります。
2019年11月には、世界中の和歌山県人が一堂に会し、
ふるさとを離れた方々の郷土への誇りを高め、
県民の皆さんとの相互交流と、皆さんに集団移民史に対する理解を深めてもらう機会を創出するため、
第1回「和歌山県人会世界大会」を開催しました。
さらに、第1回大会で芽生えた各国県人会の横のつながりをより一層深化させるとともに、
若い世代の交流を活性化させるため、2023年10月に
第2回「和歌山県人会世界大会」を開催する予定です。
この度は、県民の皆さんに海外の県人会をもっと知っていただき、
ともに第2回世界大会への機運を高めるため、
このブログにて、各国の和歌山県人会員の皆さんからの動画メッセージを
リレー形式で紹介していきたいと思います。
動画メッセージ第1弾は、
ブラジル和歌山県人会(所在地:ブラジル サンパウロ、創立:1954年、会員:219人)
会長の谷口ジョゼー眞一郎様からです。
※所在地:ブラジル サンパウロ、創立:1954年、会員:219人
(文責:国際課 中西)