2016年03月01日
「第2回粉河とんまか雛通り」開催中!(~3月31日)
紀の川市のJR粉河駅から西国第三番札所・粉河寺に続く「とんまか通り」で、民家や商店に雛人形を飾るイベント「粉河とんまか雛通り」が開催されています!
このイベントは、歴史ある粉河のまちを多くの方に知ってもらおうと地元の女性たちが中心となって企画したもので、今年で2回目の開催となります。
前回より展示場所が10箇所程増えて、現在は粉河寺をはじめ62箇所で飾られています。

(旧南丘家住宅の雛人形)

(フルーツの町・紀の川市ならではのお雛様も飾られています)
昨年の当リレーブログで、メイン会場である古民家・山﨑邸の様子をご紹介しておりますので、こちらもご覧ください。
『2015年3月11日「粉河とんまか雛通り」が開催中です(~3/31)』
また、今回新たな企画として、紀州三大祭のひとつ「粉河祭」のだんじりを彩る「だんじり幕」の展示が行われています。
「粉河祭」のだんじりは、土台部分を飾る「水引幕」、上部を飾る「行燈幕」、「傘幕」という刺繍幕で彩られています。
今回、北町、中町が所蔵している、これらの「だんじり幕」を雛通り開催期間中の毎週土曜日と3月3日限定で展示します。
大変見事な刺繍技法で、北町の水引幕は「賤ケ岳の戦い」、中町の水引幕は「前九年の役」の戦いの名場面が描かれているそうです。

(展示風景)

(北町の水引幕)

(中町の行燈幕・傘幕)
粉河祭でもこのように間近で見ることはできませんので、この機会に是非ご覧ください
『第2回粉河とんまか雛通り』
【期間】平成28年2月22日(月)~3月31日(木)10:00~16:00
【会場】粉河とんまか通り周辺
「だんじり幕」の展示
【展示日】雛通り期間中の毎週土曜日と3月3日(木)
【会場】三笠館 2階 大広間
【お問い合わせ】 粉河とんまか雛通り実行委員会0736-73-2246
観光特産センターこかわ0736-73-8500
また、3月3日(木)には、市民の安全・安心な暮らしと、特に近年の大災害に見舞われた地域の一日でも早い復興を祈願して、「紀の川流し雛」が開催されます。
昭和57年から行われ、毎年大勢の見物客で賑わう粉河の伝統行事です。

(昨年の様子)
こちらも是非お越しください!!
『紀の川流し雛』
【日時】平成28年3月3日(木)
13:30~祈願祭(粉河寺)
14:00~流し雛大行列(粉河寺~とんまか通り~旧粉河支所前)
15:00~雛流し(中津川の川原)
※詳細は紀の川市ホームページをご覧ください。
(文責:那賀振興局企画産業課 河浪沙也加)
このイベントは、歴史ある粉河のまちを多くの方に知ってもらおうと地元の女性たちが中心となって企画したもので、今年で2回目の開催となります。
前回より展示場所が10箇所程増えて、現在は粉河寺をはじめ62箇所で飾られています。
(旧南丘家住宅の雛人形)

(フルーツの町・紀の川市ならではのお雛様も飾られています)
昨年の当リレーブログで、メイン会場である古民家・山﨑邸の様子をご紹介しておりますので、こちらもご覧ください。
『2015年3月11日「粉河とんまか雛通り」が開催中です(~3/31)』
また、今回新たな企画として、紀州三大祭のひとつ「粉河祭」のだんじりを彩る「だんじり幕」の展示が行われています。
「粉河祭」のだんじりは、土台部分を飾る「水引幕」、上部を飾る「行燈幕」、「傘幕」という刺繍幕で彩られています。
今回、北町、中町が所蔵している、これらの「だんじり幕」を雛通り開催期間中の毎週土曜日と3月3日限定で展示します。
大変見事な刺繍技法で、北町の水引幕は「賤ケ岳の戦い」、中町の水引幕は「前九年の役」の戦いの名場面が描かれているそうです。

(展示風景)

(北町の水引幕)

(中町の行燈幕・傘幕)
粉河祭でもこのように間近で見ることはできませんので、この機会に是非ご覧ください

『第2回粉河とんまか雛通り』
【期間】平成28年2月22日(月)~3月31日(木)10:00~16:00
【会場】粉河とんまか通り周辺
「だんじり幕」の展示
【展示日】雛通り期間中の毎週土曜日と3月3日(木)
【会場】三笠館 2階 大広間
【お問い合わせ】 粉河とんまか雛通り実行委員会0736-73-2246
観光特産センターこかわ0736-73-8500
また、3月3日(木)には、市民の安全・安心な暮らしと、特に近年の大災害に見舞われた地域の一日でも早い復興を祈願して、「紀の川流し雛」が開催されます。
昭和57年から行われ、毎年大勢の見物客で賑わう粉河の伝統行事です。
(昨年の様子)
こちらも是非お越しください!!
『紀の川流し雛』
【日時】平成28年3月3日(木)
13:30~祈願祭(粉河寺)
14:00~流し雛大行列(粉河寺~とんまか通り~旧粉河支所前)
15:00~雛流し(中津川の川原)
※詳細は紀の川市ホームページをご覧ください。
(文責:那賀振興局企画産業課 河浪沙也加)