2014年01月29日
【農業大学校】野菜コース校外研修
1月24日大阪府立大学 植物工場研究センター視察しました。
大阪府大では2007年から植物工場の研究を始め、現在はレタ
ス類を250株/日の生産能力ですが、今後5000株/日の生産
施設に増設し、量産時における栄養成分、安全性、市場性、
低ランニングコストの評価を行うとのことです。
学生は野菜生産の1方法として興味深く見学しました。
その後大阪府環境農林水産研究所食とみどり技術センターで
「なにわの伝統野菜」の見学をしました。
大阪府では平成17年から「なにわの伝統野菜認証制度」
をはじめ大阪ならではの野菜をPRしています。当技術センター
では本来の伝統野菜の形質を維持する目的で選抜し原種の配布
を行っています。学生は始めて見る野菜もあり興味津々でした。



(文責:農業大学校 堀田雅巳)
大阪府大では2007年から植物工場の研究を始め、現在はレタ
ス類を250株/日の生産能力ですが、今後5000株/日の生産
施設に増設し、量産時における栄養成分、安全性、市場性、
低ランニングコストの評価を行うとのことです。
学生は野菜生産の1方法として興味深く見学しました。
その後大阪府環境農林水産研究所食とみどり技術センターで
「なにわの伝統野菜」の見学をしました。
大阪府では平成17年から「なにわの伝統野菜認証制度」
をはじめ大阪ならではの野菜をPRしています。当技術センター
では本来の伝統野菜の形質を維持する目的で選抜し原種の配布
を行っています。学生は始めて見る野菜もあり興味津々でした。



(文責:農業大学校 堀田雅巳)
Posted by かみ at 10:08│Comments(0)
│農業大学校だより
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。