2014年01月10日
【農業大学校】平成25年度卒業論文発表会開催!
平成26年1月10日(金)、農業大学校講堂において2年生が卒業論文を発表しました。
発表内容は、果樹コース7課題、野菜コース5課題、花きコース3課題です。

パワーポイントを使って一人8分間で発表した内容について、学生、社会人課程、職員で審査した結果、以下のとおりとなりました。

最優秀賞 中山 将誓
(課題名:温州ミカンの大苗育苗による早期成園化)
優秀賞 田代 悠
(課題名:高性ダイアンサスのわい化剤処理によるポット生産)
優良賞 松本 怜真
(課題名:コウヤマキの挿し木技術の確立)
最優秀賞の中山君は、平成26年1月16日~17日に兵庫県で開催される「東海・近畿ブロック農業大学校研究発表会」で和歌山県代表として発表します。
また、優秀賞の田代さんは、2月7日に有田川町のきびドームで開催される「和歌山県青年農業者大会」で発表します。
入学してから2年間で学んだ集大成。
みんな苦労して取り組んだ試験・調査をうまくまとめて発表することが出来たと思います。
この経験を卒業後の進路先でも活かしてもらいたいと願っています。
(文責:農業大学校 南方 高志)
発表内容は、果樹コース7課題、野菜コース5課題、花きコース3課題です。

パワーポイントを使って一人8分間で発表した内容について、学生、社会人課程、職員で審査した結果、以下のとおりとなりました。

最優秀賞 中山 将誓
(課題名:温州ミカンの大苗育苗による早期成園化)
優秀賞 田代 悠
(課題名:高性ダイアンサスのわい化剤処理によるポット生産)
優良賞 松本 怜真
(課題名:コウヤマキの挿し木技術の確立)
最優秀賞の中山君は、平成26年1月16日~17日に兵庫県で開催される「東海・近畿ブロック農業大学校研究発表会」で和歌山県代表として発表します。
また、優秀賞の田代さんは、2月7日に有田川町のきびドームで開催される「和歌山県青年農業者大会」で発表します。
入学してから2年間で学んだ集大成。
みんな苦労して取り組んだ試験・調査をうまくまとめて発表することが出来たと思います。
この経験を卒業後の進路先でも活かしてもらいたいと願っています。
(文責:農業大学校 南方 高志)
Posted by 農大・南方 at 18:06│Comments(0)
│農業大学校だより
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。