2013年11月03日
橋杭岩のライトアップ【串本町】
11月1日~3日までの間、串本町の橋杭岩がライトアップされていました。
道の駅くしもと橋杭岩には、幻想的な光景を一目見よう、カメラに収めようと点灯が終わる20:00ぎりぎりまで大勢の人で賑わっていました。串本町では、年末の12月20日~22日16:45~19:30の点灯を計画しているということですので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

【橋杭岩】
およそ1500万年前に地下から上昇したマグマによって作られた約40の岩が、大島方面に向かって約900mにわたり橋脚のように直線状に並んでいます。地元には弘法大師が一晩で造ったとの伝承が伝えられています。
(参考)
和歌山県ふるさとアーカイブ http://wave.pref.wakayama.lg.jp/bunka-archive/minwa/41.html
和歌山県フォト博物館 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/photomuseum/096.html
南紀ジオパーク構想フォトコンテスト http://wakayamapr.ikora.tv/e963914.html
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
道の駅くしもと橋杭岩には、幻想的な光景を一目見よう、カメラに収めようと点灯が終わる20:00ぎりぎりまで大勢の人で賑わっていました。串本町では、年末の12月20日~22日16:45~19:30の点灯を計画しているということですので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

【橋杭岩】
およそ1500万年前に地下から上昇したマグマによって作られた約40の岩が、大島方面に向かって約900mにわたり橋脚のように直線状に並んでいます。地元には弘法大師が一晩で造ったとの伝承が伝えられています。
(参考)
和歌山県ふるさとアーカイブ http://wave.pref.wakayama.lg.jp/bunka-archive/minwa/41.html
和歌山県フォト博物館 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/photomuseum/096.html
南紀ジオパーク構想フォトコンテスト http://wakayamapr.ikora.tv/e963914.html
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
Posted by くまくま at 22:23│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。