2013年05月14日
【農業大学校】防災訓練実施!
農業大学校では入寮生が居るために、万が一の火事に備えて、平成25年5月14日火曜日、伊都消防署立ち会いのもと、学生を対象に防災訓練を実施しました。
日曜日の午前0時、寮二階のトイレから出火したとの想定で訓練は始まりました。
まず、火事を確認後、通報連絡班は校内放送を入れると共に、消防署に連絡。消火班は二階のトイレ前に消火器を持って集合し初期消火。避難誘導班は他の学生をグランドに誘導しました。

事前の打ち合わせもあり、比較的スムーズに行動できましたが、消防署長からいくつかの改善点を指摘されました。

その後、消防署員の指導により、実際の消火器(消火剤の代わりに水を充填した物)を用いて消火作業を体験しました。

寮内にある消火器で消火できなかった場合、速やかに避難するようにとのことでした。
続いて、消火栓から消火ホースを引き出し、放水訓練。

水圧に押され気味でしたが、消火作業の一連の作業を体験できました。
先日、愛知県の高校の寮で1名の学生が死亡する火事があったことから、自分達にも起こりうる事と受け止め、学生は訓練を受けていたと思います。
非常時に今回の訓練を活かして頂きたいと思います。
<文責:農業大学校 南方 高志>
日曜日の午前0時、寮二階のトイレから出火したとの想定で訓練は始まりました。
まず、火事を確認後、通報連絡班は校内放送を入れると共に、消防署に連絡。消火班は二階のトイレ前に消火器を持って集合し初期消火。避難誘導班は他の学生をグランドに誘導しました。

事前の打ち合わせもあり、比較的スムーズに行動できましたが、消防署長からいくつかの改善点を指摘されました。

その後、消防署員の指導により、実際の消火器(消火剤の代わりに水を充填した物)を用いて消火作業を体験しました。

寮内にある消火器で消火できなかった場合、速やかに避難するようにとのことでした。
続いて、消火栓から消火ホースを引き出し、放水訓練。

水圧に押され気味でしたが、消火作業の一連の作業を体験できました。
先日、愛知県の高校の寮で1名の学生が死亡する火事があったことから、自分達にも起こりうる事と受け止め、学生は訓練を受けていたと思います。
非常時に今回の訓練を活かして頂きたいと思います。
<文責:農業大学校 南方 高志>
Posted by 農大・南方 at 18:37│Comments(0)
│農業大学校だより
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |