2012年11月25日
和歌山大学生が和歌山市役所を見学!
10月23日に行った公務員をめざす学生のための講義『公務人材育成論』を受講された和歌山大学生から、地方公務員として実際に働く姿や施設を見学してみたいとの強い要望があり、和歌山市役所見学ツアーを開催いただきました。
=公務人材育成論=
http://wakayamapr.ikora.tv/e831512.html

当日、見学ツアーには計20名の和歌山大学生が参加されました。
まず、担当者から見学コースなど概要説明を受けたあと、市の組織を取り扱う「行政経営課」、市の総合的な将来計画を策定している「企画課」、3年後に開催される“2015紀の国わかやま国体”の準備をしている「国体推進課」の職員からそれぞれ業務内容の説明を受けました。

その後、消防庁舎6Fにある「総合防災課」に移動し、和歌山市の防災に関する説明や有事の際の対応などについて説明を受けました。

次に、再度本庁に戻り、市民の方々がよく利用される戸籍、住民票、国民健康保険、年金、税、福祉関係などの窓口業務を勉強するため、本庁1・2階や東庁舎を見学し、その後、市の意思決定会議を行う会議室「庁議室」や市長が来客者と面談される「市長室」を見学させていただきました。


そして、場を議会事務局に移し、本会議が開催される「議場」や「委員会室」を見学させていただいたあと、本庁14階で和歌山城や和歌山市を一望できるレストランで昼食となりました。

<市役所14Fからの眺望>


午後には、実際に市役所で働く職員の生の声を聞くため、入庁数年目の若い職員と学生たちによる質疑応答が行われ、その場では、「なぜ地方公務員をめざしたのか?」「市行政のやりがいは?」「仕事の中で思い出に残っている出来事は?」などの質問が出て、その問いに職員が丁寧に答えてくださいました。

公務員をめざす学生達にとって、疑問に思っていること、興味のあることを直接職員に質問する機会に恵まれたこと、すごく良い機会になったのではないでしょうか。
最後になりましたが、公務多忙な中、今回の見学ツアーを企画、提供いただいた広報広聴課の皆さんをはじめ、親切丁寧にご対応いただきました職員各位に深くお礼を申し上げます。
(文責:広報課 黒田充昭)
=公務人材育成論=
http://wakayamapr.ikora.tv/e831512.html

当日、見学ツアーには計20名の和歌山大学生が参加されました。
まず、担当者から見学コースなど概要説明を受けたあと、市の組織を取り扱う「行政経営課」、市の総合的な将来計画を策定している「企画課」、3年後に開催される“2015紀の国わかやま国体”の準備をしている「国体推進課」の職員からそれぞれ業務内容の説明を受けました。

その後、消防庁舎6Fにある「総合防災課」に移動し、和歌山市の防災に関する説明や有事の際の対応などについて説明を受けました。

次に、再度本庁に戻り、市民の方々がよく利用される戸籍、住民票、国民健康保険、年金、税、福祉関係などの窓口業務を勉強するため、本庁1・2階や東庁舎を見学し、その後、市の意思決定会議を行う会議室「庁議室」や市長が来客者と面談される「市長室」を見学させていただきました。


そして、場を議会事務局に移し、本会議が開催される「議場」や「委員会室」を見学させていただいたあと、本庁14階で和歌山城や和歌山市を一望できるレストランで昼食となりました。

<市役所14Fからの眺望>


午後には、実際に市役所で働く職員の生の声を聞くため、入庁数年目の若い職員と学生たちによる質疑応答が行われ、その場では、「なぜ地方公務員をめざしたのか?」「市行政のやりがいは?」「仕事の中で思い出に残っている出来事は?」などの質問が出て、その問いに職員が丁寧に答えてくださいました。

公務員をめざす学生達にとって、疑問に思っていること、興味のあることを直接職員に質問する機会に恵まれたこと、すごく良い機会になったのではないでしょうか。
最後になりましたが、公務多忙な中、今回の見学ツアーを企画、提供いただいた広報広聴課の皆さんをはじめ、親切丁寧にご対応いただきました職員各位に深くお礼を申し上げます。
(文責:広報課 黒田充昭)
Posted by チーム県民の友K at 18:25│Comments(0)
│広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。