読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2021年12月22日

シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!

インターネット上の人権侵害が深刻化する中、それらを未然に防ぐために必要なことは何かを考えるシンポジウムを開催しますので、みなさま、ぜひご参加ください。

日時   令和4年1月25日(火)13:30~16:30

場所   かつらぎ総合文化会館「あじさいホール」
      (伊都郡かつらぎ町丁ノ町2454)

内容  ◆第1部(基調講演)
      佐藤 佳弘さん(株式会社情報文化総合研究所代表取締役、武蔵野大学名誉教授)
     ◆第2部(パネルディスカッション)
      コーディネーター  佐藤 佳弘さん
      パネリスト    豊田 充崇さん(和歌山大学教授)
                竹内 和雄さん(一般社団法人ソーシャルメディア研究会代表、兵庫県立大学准教授)
                山岡 大さん(弁護士、あさかぜ法律事務所代表)

定員   200人(先着順、要申込)

費用   無料

申込方法 「名前、所属(団体)、電話番号」を電話、FAX、メールでお知らせください

申込先  公益財団法人和歌山県人権啓発センター

その他  満1歳から小学2年生までのお子さんの一時保育を行います。
      ご希望の方は、令和3年12月28日までにお申し込みください。

【お問い合わせ先】
 ・公益財団法人和歌山県人権啓発センター
  (和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛2F)
  電話 :073-435-5420
  FAX :073-435-5421
  メール:j-internet@w-jinken.jp

 ・和歌山県企画部人権局人権施策推進課
  担当 :岡本
  電話 :073-441-2566
  FAX :073-433-4540
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!



(文責 人権施策推進課 岡本)

同じカテゴリー(広報一般)の記事画像
令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!!
同じカテゴリー(広報一般)の記事
 令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2022-01-04 10:00)
 令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2021-05-20 09:01)
 令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集! (2021-01-22 17:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2020-12-14 09:00)
 令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2020-11-26 09:00)
 「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!! (2020-11-25 10:00)
Posted by 広報課県民情報班 at 17:23│Comments(0)広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。