読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年09月30日

コウノトリを自宅前で撮影しました!

今朝、特別天然記念物である「コウノトリ」が、我が家の向かいの民家屋根で羽を休めていたのを見かけたので撮影しました。
これは、足に標識がつけられていることから、9月21日に和歌山市に飛来してきたとのことで新聞やテレビで放映され、一躍有名になったコウノトリだと思われます。



報道によれば、このコウノトリは、今年5月に京都府京丹後市の人工巣塔で生まれたオスで、7月に巣立ち、9月17日から和歌山市粟の休耕田に姿を見せるようになったのだそうですが、私の自宅は粟地区の隣に位置し、この付近一帯を餌場として移動しているのでしょうね。

ちなみに、その当時の新聞記事はこちらです。
 NHK和歌山放送局:コウノトリが和歌山市に(動画)
        http://www.nhk.or.jp/wakayama/asunowa/osusume/player/72_kounotori/ctcs/1228.html
 朝日新聞:コウノトリ、将来の繁殖地探し? 和歌山の休耕田に飛来
        http://www.asahi.com/eco/news/OSK201209190172.html
 日本農業新聞:コウノトリ来た!! 休耕田に優雅な姿 和歌山市 (2012年09月21日)
        http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=16752

また、本ブログでも取り上げられましたので参考まで!
 http://wakayamapr.ikora.tv/search.php?search=%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%8E%E3%83%88%E3%83%AA



今、まさに飛び立とうとしている決定的瞬間です。


予想以上に大きく、とても風格があり、感動を覚えました。

その後、付近の用水路を散策したところ、コウノトリの足跡らしきものがあったので撮影しましたが、ネットで調べてみるとサギの足跡とか。参考まで掲載しておきます。





(文責:広報課 黒田充昭)


同じカテゴリー(広報一般)の記事画像
令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
同じカテゴリー(広報一般)の記事
 令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2022-01-04 10:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2021-12-22 17:23)
 令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2021-05-20 09:01)
 令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集! (2021-01-22 17:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2020-12-14 09:00)
 令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2020-11-26 09:00)
Posted by チーム県民の友K at 11:51│Comments(0)広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。