2012年07月11日
また梅ポテチ発見!カルビー「梅塩味」と山芳製菓「塩うめ味」!
自称「梅スナック評論家」がお届けする、和歌山関連スナック菓子情報です。
昨日(7/10)、別のものを買おうとコンビニに立ち寄ったのですが、お目当ての商品はありませんでした。がっかりして、店内を歩いていると、棚に見慣れない梅スナックがならんでいるではありませんか。これはと思い、いつもの癖でついつい買ってしまいました。
ご紹介するのは3種類です。

まず最初は、カルビー(株)の「ポテリッチ」梅塩味。7/9発売のコンビニでの限定商品です。パッケージには、「紀州産完熟梅使用」と書かれています。

味見をしましたが、先日「夏の定番!カルビー「夏ポテト」紀州の南高梅、今年も発売!」でご紹介した「夏ポテト 紀州の南高梅」に比べると梅の味が控えめで、塩味が前に出てきているような印象です。「梅塩味」ですから当然かもしれませんね。「完熟梅」の効果は残念ながらわかりませんでした。
次が、山芳製菓の「ポテトチップス 塩うめ味」。こちらは6/25発売で、昨年の人気商品をリニューアルしたのだそうです。パッケージには「紀州産南高梅使用」と書かれています。

こちらのお味は、カルビーの「ポテリッチ」に比べると、梅味も塩味も非常に控えめです。よく言えば、じゃがいもの風味をしっかりと味わうことができて、アクセントに梅と塩を利かせているといった感じですね。ナチュラルな味付けをお好みの方はいいかもしれません。
最後は、湖池屋の「すっぱムーチョ さっぱり梅味」。ご存知・定番商品ですが、ちょっとパッケージが新しくなっていましたので、思わず買ってしまいました。もちろん「紀州産梅使用」は変わりません。

以前のパッケージが下の写真です。なんとなくすっきりしたイメージですね。私は個人的には、すっぱムーチョの刺激的な酸っぱさが大好きです。それで、パッケージが新しくなったのにかこつけて買ったのかもしれませんね。

夏は暑くなり、食事でも酢の物のようなさっぱりしたものがほしくなるので、スナック菓子でも梅味のような酸っぱい系のものが期間限定で発売されるのでしょう。とはいいながら、春先に続き、夏までこれだけ次から次へと梅を使ったスナック菓子が登場するとは驚きです。梅パウダーなどの加工技術が進んだことと、梅干だけではなく、梅が調味料として定着しつつあることによるのかもしれませんね。
これからも、梅スナックについては、いち早く皆さんに情報をお届けいたします!!
(文責:広報課 林 清仁)
昨日(7/10)、別のものを買おうとコンビニに立ち寄ったのですが、お目当ての商品はありませんでした。がっかりして、店内を歩いていると、棚に見慣れない梅スナックがならんでいるではありませんか。これはと思い、いつもの癖でついつい買ってしまいました。
ご紹介するのは3種類です。

まず最初は、カルビー(株)の「ポテリッチ」梅塩味。7/9発売のコンビニでの限定商品です。パッケージには、「紀州産完熟梅使用」と書かれています。

味見をしましたが、先日「夏の定番!カルビー「夏ポテト」紀州の南高梅、今年も発売!」でご紹介した「夏ポテト 紀州の南高梅」に比べると梅の味が控えめで、塩味が前に出てきているような印象です。「梅塩味」ですから当然かもしれませんね。「完熟梅」の効果は残念ながらわかりませんでした。
次が、山芳製菓の「ポテトチップス 塩うめ味」。こちらは6/25発売で、昨年の人気商品をリニューアルしたのだそうです。パッケージには「紀州産南高梅使用」と書かれています。

こちらのお味は、カルビーの「ポテリッチ」に比べると、梅味も塩味も非常に控えめです。よく言えば、じゃがいもの風味をしっかりと味わうことができて、アクセントに梅と塩を利かせているといった感じですね。ナチュラルな味付けをお好みの方はいいかもしれません。
最後は、湖池屋の「すっぱムーチョ さっぱり梅味」。ご存知・定番商品ですが、ちょっとパッケージが新しくなっていましたので、思わず買ってしまいました。もちろん「紀州産梅使用」は変わりません。

以前のパッケージが下の写真です。なんとなくすっきりしたイメージですね。私は個人的には、すっぱムーチョの刺激的な酸っぱさが大好きです。それで、パッケージが新しくなったのにかこつけて買ったのかもしれませんね。

夏は暑くなり、食事でも酢の物のようなさっぱりしたものがほしくなるので、スナック菓子でも梅味のような酸っぱい系のものが期間限定で発売されるのでしょう。とはいいながら、春先に続き、夏までこれだけ次から次へと梅を使ったスナック菓子が登場するとは驚きです。梅パウダーなどの加工技術が進んだことと、梅干だけではなく、梅が調味料として定着しつつあることによるのかもしれませんね。
これからも、梅スナックについては、いち早く皆さんに情報をお届けいたします!!
(文責:広報課 林 清仁)
Posted by 広報ブログ編集長 at 00:14│Comments(0)
│県産品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。