読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年06月14日

夏の定番!カルビー「夏ポテト」紀州の南高梅、今年も発売!

自称「梅スナック評論家」がお届けする最新梅スナック情報です!!

昨日(6/13)、コンビニで日清「ラ王 鶏しお」を買った際に、隣の新商品の棚にずらっと並んでいたのが、期間限定のカルビー「夏ポテト」です。「対馬の浜御塩」と「紀州の南高梅」の2種類が並んでいましたが、迷わず、「紀州の南高梅」を2袋買いました。写真はこちらです。


カルビーのニュースリリースによれば、6/11(月)発売だそうです。いつも夏ポテトは2種類発売されていますが、「紀州の南高梅」は2005年以降不動の座をキープし続けています。もはや夏の定番といっていいでしょう。カルビーさん、いつも紀州の南高梅を使っていただき、本当にありがとうございます!!

自宅に帰って、ゆっくりいただきました。ぎざぎざカットで少し厚めですが、夏とれたての新じゃがを使っているとのことで、さくさくの食感です。このあたりは同じ厚切りでも、先日紹介したコイケヤの「ポテトチップス幻の梅味」のぱりっとした食感とは少し違います。ここは食べる人の好みでしょう。ちなみに私は、コイケヤのパリパリ感の方が好きですね。


しかし、梅味の味付けはGoodです。さすがに何年も作っているだけあって、梅の味と塩味が喧嘩せずに引き立てあっているのがわかります。何枚でも食べられます。この調子では、私のメタボは当分改善しそうにありませんね。

何はともあれ、夏の定番、カルビー「夏ポテト」紀州の南高梅を、皆さんぜひご賞味ください!!

(文責:広報課 林 清仁)


同じカテゴリー(県産品)の記事画像
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「曲げわっぱの弁当箱」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「最高に日本酒に合う西京漬け」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「『みかん』の基礎化粧品」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「ワインのような日本酒」を新たに認定しました
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして新たに「ジンジャーシロップ」を認定!
柿の王様「温室新秋柿」をふるさと納税でお送りします
同じカテゴリー(県産品)の記事
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「曲げわっぱの弁当箱」を新たに認定しました (2018-02-14 16:48)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクト「最高に日本酒に合う西京漬け」を新たに認定しました (2018-02-01 10:02)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「『みかん』の基礎化粧品」を新たに認定しました (2018-01-22 10:28)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして「ワインのような日本酒」を新たに認定しました (2018-01-16 16:49)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトとして新たに「ジンジャーシロップ」を認定! (2017-10-30 14:11)
 柿の王様「温室新秋柿」をふるさと納税でお送りします (2017-07-21 09:45)
Posted by 広報ブログ編集長 at 00:12│Comments(0)県産品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。