2012年05月04日
アユの遡上が見られます!(紀ノ川大堰・魚道観察室)
いよいよアユの時期がやってきました。このブログでも5/1に「有田川のアユ釣り解禁」という記事を掲載していますが、日本のトップを切って、有田川と日高川では5/1にアユ釣りが解禁になっています。県内の河川ではこの後次々にアユ釣りがスタートします。
私の家は紀ノ川大堰のすぐ近くにあります。4/28のニュース和歌山に「アユの遡上 ピークです 水ときらめき紀の川館」という記事が掲載されていましたので、今日紀ノ川大堰「水ときらめき紀の川館」の魚道観察室を覗いてきました。
私が行ったのは午後3時過ぎです。記事によると稚アユの遡上は満潮から2時間がピークとのこと。今日の満潮は午後5時14分なので、少し早めです。今日の紀ノ川は降り続いた雨の影響で水量が大変多く、水も濁っています。こんな中で、アユは遡上しているのかなと魚道観察室に入りました。

最初見たときには、濁った水しか見えませんでしたので、あきらめて帰ろうとしたとき、きらっと光るものが見えました。稚アユが1匹、流れに逆らって元気に泳いでいます。

しばらく見ていると、下流側から別のアユが泳いできました。

アユは急流を軽々と上っていきます。

その後次々にアユは合流していきます。

5分ぐらいの間でしたが、10匹ぐらいのアユを見ることができました。少し感動です。

家に帰って、ネットを調べると、きらめき紀の川(NPO)のブログに、動画も掲載されていましたので、転載させていただきます。
私が見たよりもはるかにたくさんのアユが泳いでいますね。皆さんも、一度紀ノ川大堰「水ときらめき紀の川館」に足を運ばれてはいかがでしょうか。
(文責:広報課 林 清仁)
私の家は紀ノ川大堰のすぐ近くにあります。4/28のニュース和歌山に「アユの遡上 ピークです 水ときらめき紀の川館」という記事が掲載されていましたので、今日紀ノ川大堰「水ときらめき紀の川館」の魚道観察室を覗いてきました。
私が行ったのは午後3時過ぎです。記事によると稚アユの遡上は満潮から2時間がピークとのこと。今日の満潮は午後5時14分なので、少し早めです。今日の紀ノ川は降り続いた雨の影響で水量が大変多く、水も濁っています。こんな中で、アユは遡上しているのかなと魚道観察室に入りました。

最初見たときには、濁った水しか見えませんでしたので、あきらめて帰ろうとしたとき、きらっと光るものが見えました。稚アユが1匹、流れに逆らって元気に泳いでいます。

しばらく見ていると、下流側から別のアユが泳いできました。

アユは急流を軽々と上っていきます。

その後次々にアユは合流していきます。

5分ぐらいの間でしたが、10匹ぐらいのアユを見ることができました。少し感動です。

家に帰って、ネットを調べると、きらめき紀の川(NPO)のブログに、動画も掲載されていましたので、転載させていただきます。
私が見たよりもはるかにたくさんのアユが泳いでいますね。皆さんも、一度紀ノ川大堰「水ときらめき紀の川館」に足を運ばれてはいかがでしょうか。
(文責:広報課 林 清仁)
Posted by 広報ブログ編集長 at 17:31│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。