読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年11月28日

復興への原動力

 今日はきのくに21の取材で、台風12号で被害を受けた田辺市に行きました。
 まず訪れたのは、田辺市の長野地区。
 紀南地域は、ウメ、みかんを始めとした農業が盛んな地域です。
 JA紀南の方に案内していただき、崩落現場に行きました。
 ウメやみかんは傾斜地で栽培されていることが多く、JA紀南管内でも約100か所で土砂崩れの被害があったとのこと。 
 「大変な状況ではあるが、梅やみかんは紀南地域の主要作物なんとしてでも復興させたい」と強い意気込みで話していらっしゃいました。

 次に訪れたのは、田辺市本宮町の「リカー&フーズしもじ」さん。
 台風12号のときには、1Fがほとんど浸水したそうです。
 「ここまで浸かったんです」と下地さん。


 水が引いた後、足の踏み場もないほど散乱している店内を見て途方に暮れたのこと。
 それでも、「お店を待ってくれている人がいる」という強い思いから、泥出しやごみ出し、機材の入れ替えなど懸命に復旧作業を行い、10月28日にお店を再開。
 近くに経営するお食事処2店舗もすべて浸水したそうですが、年内再開に向けて急ピッチで作業を進めているとのこと。
 「こんなに大きな水害は初めてで本当に大変ですが、1日も早く元に戻れるようがんばりたい」と力強く話してくれました。
 
 以前訪れた時には寂しい状態だった国道311号沿いの「古道歩きの里ちかつゆ」も、今日は、平日にも関わらず多くの観光客の方々で賑わっており、復興への道は着実に進んでいることを実感。
 今回、被災地の訪れて、改めて「あきらめないで前に進もう」という被災地の方々の強い思いが復興の原動力となっているということを強く感じました。
 「きのくに21」も是非ご覧下さいface01 
  
 きのくに21 「まけるな和歌山~紀伊半島大水害からの復興に向けて~」    
  テレビ和歌山 12月11日(日)9:30~10:00 22:00~22:30
  


同じカテゴリー(広報一般)の記事画像
令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
同じカテゴリー(広報一般)の記事
 令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2022-01-04 10:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2021-12-22 17:23)
 令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2021-05-20 09:01)
 令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集! (2021-01-22 17:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2020-12-14 09:00)
 令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2020-11-26 09:00)
Posted by テレビ広報担当 at 22:46│Comments(0)広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。