2011年11月21日
JR新宮駅・特急救出大作戦の写真をいただきました!
ブログ編集長です。
台風12号によりJR新宮駅に孤立した特急車両3編成を救出する作戦が11月12日に始まりました。JR西日本の車両をJR貨物の機関車が牽引し、JR東海や伊勢鉄道の線路を走るということで、鉄道ファンは大注目だったようで、新聞各社も大々的に取り上げていました。
朝日新聞 「台風で足止めの特急、ディーゼル機関車が救出 和歌山」
産経新聞 「特急救出にJR各社が協力 新宮→名古屋→京都…約385キロ 紀勢線不通のため」
産経新聞 「“撮り鉄”警戒 特急救出作戦 JR新宮駅留置、京都まで385キロ」
47ニュース 「豪雨で留置の特急を回送、和歌山 70日ぶり」
その時のとてもきれいな写真を、大阪府藤井寺市の大山貴弘さまからご提供いただきましたのでご紹介します。大山さま、ありがとうございます。(写真をクリックすると、拡大表示されます。)

先頭のディーゼル機関車DD51が牽引をします。次の車両は、機関車と特急電車の連結器の形が異なるために、使われた車両なんだそうです。特急3編成分必要だからでしょうか、3両あります。
こちらが特急電車を連結したところ。形から見ると、特急オーシャンアローのようですね。(写真をクリックすると、拡大表示されます。)

こちらは特急スーパーくろしおです。(写真をクリックすると、拡大表示されます。)

台風12号災害の復旧のために、こんな大作戦が新宮駅で行われていたと思うと、関係のみなさまのご努力に頭が下がる思いです。この救出大作戦のおかげで、11月19日からは、紀伊勝浦までの特急が2往復から6往復に回復しました。また、流された那智川橋梁の復旧も順調に進んでいて、12月3日には不通の紀伊勝浦・新宮間も復旧する予定ですので、これで完全復旧となります。
これにあわせて、和歌山県・JR西日本などは、復興支援キャンペーン「元気です和歌山キャンペーン」を開催します! 特別企画乗車券「元気です和歌山 南紀パス」の発売や、お得な宿泊プランをご用意して、みなさまをお待ちしています。みなさま、ぜひ元気な和歌山へお越しください!!
台風12号によりJR新宮駅に孤立した特急車両3編成を救出する作戦が11月12日に始まりました。JR西日本の車両をJR貨物の機関車が牽引し、JR東海や伊勢鉄道の線路を走るということで、鉄道ファンは大注目だったようで、新聞各社も大々的に取り上げていました。
朝日新聞 「台風で足止めの特急、ディーゼル機関車が救出 和歌山」
産経新聞 「特急救出にJR各社が協力 新宮→名古屋→京都…約385キロ 紀勢線不通のため」
産経新聞 「“撮り鉄”警戒 特急救出作戦 JR新宮駅留置、京都まで385キロ」
47ニュース 「豪雨で留置の特急を回送、和歌山 70日ぶり」
その時のとてもきれいな写真を、大阪府藤井寺市の大山貴弘さまからご提供いただきましたのでご紹介します。大山さま、ありがとうございます。(写真をクリックすると、拡大表示されます。)

先頭のディーゼル機関車DD51が牽引をします。次の車両は、機関車と特急電車の連結器の形が異なるために、使われた車両なんだそうです。特急3編成分必要だからでしょうか、3両あります。
こちらが特急電車を連結したところ。形から見ると、特急オーシャンアローのようですね。(写真をクリックすると、拡大表示されます。)

こちらは特急スーパーくろしおです。(写真をクリックすると、拡大表示されます。)

台風12号災害の復旧のために、こんな大作戦が新宮駅で行われていたと思うと、関係のみなさまのご努力に頭が下がる思いです。この救出大作戦のおかげで、11月19日からは、紀伊勝浦までの特急が2往復から6往復に回復しました。また、流された那智川橋梁の復旧も順調に進んでいて、12月3日には不通の紀伊勝浦・新宮間も復旧する予定ですので、これで完全復旧となります。
これにあわせて、和歌山県・JR西日本などは、復興支援キャンペーン「元気です和歌山キャンペーン」を開催します! 特別企画乗車券「元気です和歌山 南紀パス」の発売や、お得な宿泊プランをご用意して、みなさまをお待ちしています。みなさま、ぜひ元気な和歌山へお越しください!!
追記です。産経新聞の動画サイト「産経新聞チャンネル」に、特急救出時の動画が掲載されていましたので、こちらもご覧ください。
Posted by 広報ブログ編集長 at 15:42│Comments(0)
│交通
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。