2011年11月02日
「まけるな和歌山」熊野古道環境保全ウォーク
今回、「きのくに21」のロケで訪れたのは、「熊野古道環境保全ウォーク」。
このウォークは、世界遺産熊野古道を良好な状態で後世に残すことが出来るよう、道普請しながら古道を歩くイベント。
毎回人気の熊野古道環境保全ウォークですが、今回は、特別な意味がありました。
それは、9月に和歌山を襲った紀伊半島大水害。
9月の台風12号は、熊野古道にも大きな爪痕を残しました。
主要アクセス道路の寸断などにより、一時は開催が危ぶまれた今回のウォークですが、懸命の復旧作業により、安全にお迎えできる状態まで回復しました。
そこで、多くの人に熊野古道を実際に歩いてもらい、安全に歩ける状態であることを知ってほしいとの思いから、規模を拡大して、開催されたのです。
当日は県内外から当初の予定を遥かに超える約270名が参加。東京から来られた方もいました。

各自土を運び、台風などで荒れた道に土入れを行い、足で踏み固めて補修しました。

参加された方々も「大丈夫かと心配していたけど、来て良かった」「熊野古道、歩いていて本当に心地いい」と大満足の様子。
私も台風後初めての熊野古道でしたが、本当に気持ちよく歩けました
。
主要道路もほぼ復旧、待ちに待ったJR紀勢本線も予定より大幅に速い12月3日に全線開通。復興への道も一歩一歩前進しています。
秋風が心地よくウォークには最高の季節。是非和歌山にお越しくださいね
。
田辺市でも「蘇れ!!熊野「熊野古道 道普請ウォーク」」が開催されています。
詳しくは、田辺市熊野ツーリズムビューローをチェックしてみてください。
「きのくに21」スペシャル「まけるな和歌山~紀伊半島大水害からの復興に向けて」
テレビ和歌山 12月11日(日)9:30~10:00,22:00~22:30
このウォークは、世界遺産熊野古道を良好な状態で後世に残すことが出来るよう、道普請しながら古道を歩くイベント。
毎回人気の熊野古道環境保全ウォークですが、今回は、特別な意味がありました。
それは、9月に和歌山を襲った紀伊半島大水害。
9月の台風12号は、熊野古道にも大きな爪痕を残しました。
主要アクセス道路の寸断などにより、一時は開催が危ぶまれた今回のウォークですが、懸命の復旧作業により、安全にお迎えできる状態まで回復しました。
そこで、多くの人に熊野古道を実際に歩いてもらい、安全に歩ける状態であることを知ってほしいとの思いから、規模を拡大して、開催されたのです。
当日は県内外から当初の予定を遥かに超える約270名が参加。東京から来られた方もいました。

各自土を運び、台風などで荒れた道に土入れを行い、足で踏み固めて補修しました。

参加された方々も「大丈夫かと心配していたけど、来て良かった」「熊野古道、歩いていて本当に心地いい」と大満足の様子。
私も台風後初めての熊野古道でしたが、本当に気持ちよく歩けました

主要道路もほぼ復旧、待ちに待ったJR紀勢本線も予定より大幅に速い12月3日に全線開通。復興への道も一歩一歩前進しています。
秋風が心地よくウォークには最高の季節。是非和歌山にお越しくださいね

田辺市でも「蘇れ!!熊野「熊野古道 道普請ウォーク」」が開催されています。
詳しくは、田辺市熊野ツーリズムビューローをチェックしてみてください。
「きのくに21」スペシャル「まけるな和歌山~紀伊半島大水害からの復興に向けて」
テレビ和歌山 12月11日(日)9:30~10:00,22:00~22:30
Posted by テレビ広報担当 at 21:47│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。