2011年10月12日
災害ボランティア現地報告(10/11 那智勝浦町)
ブログ編集長です。
10月8日から、那智勝浦町の災害ボランティアで広報課から派遣されているTさんより、写真レポートが届きましたので、ご紹介いたします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
●現地対策本部
那智勝浦町井関にあります。
ここには、県からの派遣職員1名&那智勝浦町職員1名の計2名が常駐しています。

●思い出箱
泥まみれになった被災住民の思い出の品(写真など)をきれいにします。
ここでの作業には、11日~13日まで、かつらぎ町からの派遣職員2名が参加しています。

●那智の滝
3連休は、参拝客もちらほらです。

●ゴミ集積所
ここには、和歌山市からの派遣職員2名&那智勝浦町職員など多数参加しています。
業務内容は、ゴミの積み下ろしです。服は汚れまくり 体は筋肉痛 とてもハードな仕事です。

●ボランティアさん大活躍
側溝の泥出しの様子です。


●現地対策本部市野々出張所
ここには、県からの派遣職員1名&紀美野町職員1名の計2名が参加しています。

現地対策本部(出張所を含む)の仕事は、
被災住民の要望を聞いて役場に伝える
地区内の巡回
支援物資の配布
広報物の配布 などです
営業開始時間は7:30、終了時間は、場所によって17:30~20:00です。
現地対策本部は、出張所など含めて10月10日までは4か所あったのが、11日3か所に、14日には2か所になる予定です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Tさん、本当にお疲れ様です。
写真を見る限り、まだまだゴミ出しや泥出しなど、人手が必要なようですね。ただ、現地対策本部が少なくなっているようなので、着実に前進しているのだと思います。
10月8日から、那智勝浦町の災害ボランティアで広報課から派遣されているTさんより、写真レポートが届きましたので、ご紹介いたします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
●現地対策本部
那智勝浦町井関にあります。
ここには、県からの派遣職員1名&那智勝浦町職員1名の計2名が常駐しています。

●思い出箱
泥まみれになった被災住民の思い出の品(写真など)をきれいにします。
ここでの作業には、11日~13日まで、かつらぎ町からの派遣職員2名が参加しています。

●那智の滝
3連休は、参拝客もちらほらです。

●ゴミ集積所
ここには、和歌山市からの派遣職員2名&那智勝浦町職員など多数参加しています。
業務内容は、ゴミの積み下ろしです。服は汚れまくり 体は筋肉痛 とてもハードな仕事です。

●ボランティアさん大活躍
側溝の泥出しの様子です。


●現地対策本部市野々出張所
ここには、県からの派遣職員1名&紀美野町職員1名の計2名が参加しています。

現地対策本部(出張所を含む)の仕事は、
被災住民の要望を聞いて役場に伝える
地区内の巡回
支援物資の配布
広報物の配布 などです
営業開始時間は7:30、終了時間は、場所によって17:30~20:00です。
現地対策本部は、出張所など含めて10月10日までは4か所あったのが、11日3か所に、14日には2か所になる予定です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Tさん、本当にお疲れ様です。
写真を見る限り、まだまだゴミ出しや泥出しなど、人手が必要なようですね。ただ、現地対策本部が少なくなっているようなので、着実に前進しているのだと思います。
Posted by 広報ブログ編集長 at 09:10│Comments(0)
│広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。