2011年09月12日
台風12号被災状況報告(9/10 新宮市・那智勝浦町)
ブログ編集長です。
9月10、11日の2日間、広報課職員が知事の台風12号被災状況の視察に同行して、新宮市、那智勝浦町、古座川町、田辺市を訪問しました。
先に、9月10日に訪問した地域の状況を報告します。
最初は、新宮市熊野川町地区です。熊野川の氾濫により川沿いの地区はすべて被害を受けています。
まず、熊野川支流の北山川沿いの熊野川町九重地区です。屋根の上まで水が来たため瓦がはがれています。

次に熊野川本流沿いの熊野川町宮井地区。道路の真ん中を流された家がふさいでいます。

こちらは、瀞峡行きのジェット船の乗り場になっている「志古ドライブイン」。天井まで水につかり、ぐちゃぐちゃになっています。

熊野川町日足にある新宮市熊野川行政局庁舎の外観。少し高いところにある1階部分の窓ガラスが割れています。

熊野川行政局庁舎の内部は、ご覧のとおりめちゃめちゃです。

こちらは熊野川町田長の熊野川川舟センター。屋根の上にまで流木が引っかかっています。この建物の隣に、道の駅「瀞峡街道熊野川」の建物があったはずなのですが、全て流されて影も形もありません。

対岸の三重県側と思われますが、大規模な崖崩れが起きています。あちこちでこのような光景が見られます。

国道168号の真ん中に、乗用車よりもはるかに大きい岩が転がっています。

こちらは知事が新宮市役所高田支所を訪問したところ。被害状況について説明を受けているところです。

このあと、知事は、新宮市役所で田岡市長と情報交換を行った後、那智勝浦町役場に向かい、寺本町長とともに現地視察に訪れた自民党の谷垣総裁、二階衆議院議員に説明を行いました。
こちらが、役場内での説明の様子。

役場前での記者会見の様子です。

知事は、翌日9月12日も被災地である古座川町・田辺市を訪問しました。その様子はこの後アップしたいと思います。
9月10、11日の2日間、広報課職員が知事の台風12号被災状況の視察に同行して、新宮市、那智勝浦町、古座川町、田辺市を訪問しました。
先に、9月10日に訪問した地域の状況を報告します。
最初は、新宮市熊野川町地区です。熊野川の氾濫により川沿いの地区はすべて被害を受けています。
まず、熊野川支流の北山川沿いの熊野川町九重地区です。屋根の上まで水が来たため瓦がはがれています。

次に熊野川本流沿いの熊野川町宮井地区。道路の真ん中を流された家がふさいでいます。

こちらは、瀞峡行きのジェット船の乗り場になっている「志古ドライブイン」。天井まで水につかり、ぐちゃぐちゃになっています。

熊野川町日足にある新宮市熊野川行政局庁舎の外観。少し高いところにある1階部分の窓ガラスが割れています。

熊野川行政局庁舎の内部は、ご覧のとおりめちゃめちゃです。

こちらは熊野川町田長の熊野川川舟センター。屋根の上にまで流木が引っかかっています。この建物の隣に、道の駅「瀞峡街道熊野川」の建物があったはずなのですが、全て流されて影も形もありません。

対岸の三重県側と思われますが、大規模な崖崩れが起きています。あちこちでこのような光景が見られます。

国道168号の真ん中に、乗用車よりもはるかに大きい岩が転がっています。

こちらは知事が新宮市役所高田支所を訪問したところ。被害状況について説明を受けているところです。

このあと、知事は、新宮市役所で田岡市長と情報交換を行った後、那智勝浦町役場に向かい、寺本町長とともに現地視察に訪れた自民党の谷垣総裁、二階衆議院議員に説明を行いました。
こちらが、役場内での説明の様子。

役場前での記者会見の様子です。

知事は、翌日9月12日も被災地である古座川町・田辺市を訪問しました。その様子はこの後アップしたいと思います。
Posted by 広報ブログ編集長 at 17:11│Comments(0)
│広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。