2011年09月03日
台風12号の脅威!!
ブログ編集長です。
昨日(9/2)より接近していた台風12号は、動きがゆっくりで、その分長時間雨が降り続いています。
幸い和歌山県直撃は避けたものの、室戸台風やジェーン台風と同じ和歌山の西を通るパターン。
紀伊半島南部の山間部を中心に、河川の氾濫などによる被害の情報が少しずつ明らかになってきています。
読売新聞のホームページには、新宮市熊野川町日足で氾濫した熊野川の写真が掲載されています。
当番に当たっていた私は、昨夜から県庁に残り徹夜で警戒・情報収集にあたりましました。
今朝9時に、次の当番の人とバトンタッチして、いつものように紀ノ川の堤防を通って帰宅しようとすると、紀ノ川が大変なことに。

可動堰である紀ノ川大堰の水門は全て上がり、大量の濁流を流しています。
いつも散歩している時は穏やかな紀ノ川も、今日は全く違った荒々しい姿を見せています。

動画も撮影しました。少し怖いです。
いまも雨は降り続いていて、和歌山県内は厳重な警戒が続いています。
熊野川では、川に流されて行方不明の方もいらっしゃるそうです。
皆さんも、十分注意してください。
昨日(9/2)より接近していた台風12号は、動きがゆっくりで、その分長時間雨が降り続いています。
幸い和歌山県直撃は避けたものの、室戸台風やジェーン台風と同じ和歌山の西を通るパターン。
紀伊半島南部の山間部を中心に、河川の氾濫などによる被害の情報が少しずつ明らかになってきています。
読売新聞のホームページには、新宮市熊野川町日足で氾濫した熊野川の写真が掲載されています。
当番に当たっていた私は、昨夜から県庁に残り徹夜で警戒・情報収集にあたりましました。
今朝9時に、次の当番の人とバトンタッチして、いつものように紀ノ川の堤防を通って帰宅しようとすると、紀ノ川が大変なことに。

可動堰である紀ノ川大堰の水門は全て上がり、大量の濁流を流しています。
いつも散歩している時は穏やかな紀ノ川も、今日は全く違った荒々しい姿を見せています。

動画も撮影しました。少し怖いです。
いまも雨は降り続いていて、和歌山県内は厳重な警戒が続いています。
熊野川では、川に流されて行方不明の方もいらっしゃるそうです。
皆さんも、十分注意してください。
Posted by 広報ブログ編集長 at 16:39│Comments(2)
│広報一般
この記事へのコメント
25年前に仕事で一緒だった友達の実家が、高野口町にあります。テレビの台風の被害を見て、びっくりしています。連絡先がわからなくなり、心配しています。
Posted by 鹿児島より at 2011年09月05日 08:24
高野口町は、道路が一部冠水した場所があるようですが、今のところ人的被害は出ていない模様です。
和歌山県の災害情報は、公式ホームページの「防災わかやま」で随時発表していますので、そちらも参考にしてください。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/bousai/index.html
和歌山県の災害情報は、公式ホームページの「防災わかやま」で随時発表していますので、そちらも参考にしてください。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/bousai/index.html
Posted by 広報課ブログ編集長
at 2011年09月05日 09:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。