読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年08月02日

南海フェリー「W(ダブル)チャンスキャンペーン」!

ブログ編集長です。

みなさん、南海フェリーをご存知ですか?
和歌山港と四国徳島港を2時間で結ぶフェリーなのですが、南海電車の和歌山港駅と直結しており、フェリーの時間に合わせて電車のダイヤも組まれているため、鉄道連絡船でもあるのです。

昔は青函連絡船や宇高連絡線のような鉄道連絡航路もありましたが、橋や海底トンネルなどが完成してどんどん少なくなっており、現存する鉄道連絡船は、広島の宮島航路とこの南海フェリーくらいしかありません。

その南海フェリーも、1998年に明石海峡大橋の開通による乗客の減少や、燃料費の高騰などから厳しい経営を余儀なくされています。そんな中でも、いろいろとやりくりしながら非常にがんばっています。特に私たち和歌山県民にとっては、もし南海フェリーがなくなれば、大阪湾をぐるっと迂回しなければならず、時間も運賃もかかるため、ぜひ存続してほしい航路です。

そこで、8月1日から9月30日までの2ヶ月間、和歌山県では、徳島県・南海フェリーと合同で、「W(ダブル)チャンスキャンペーン」を実施します。
(下の画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。)


まず、第1のチャンスは、キャンペーン期間中、乗用車で南海フェリーに乗ると、和歌山、徳島両県の特産品が200名に、南海フェリーオリジナルキャラクターグッズが600名に当たます。

さらに、第2のチャンスでは、乗用車で南海フェリーに乗り、和歌山・徳島両県が指定するオススメ観光地でスタンプを押すと、両県どちらかご希望の宿泊施設のペア宿泊券+南海フェリー乗用車往復50%割引券が50組100名に当たります。

和歌山県のオススメ観光地は、ミシュランで☆☆☆(わざわざ旅行する価値がある)認定された「高野☆熊野」から、以下の4箇所の観光施設です。

高野山 施設名:観光情報センター 憩来(いこら)
       住 所:高野町高野山803
  TEL:0736-56-3006
熊野本宮 施設名:和歌山県世界遺産センター
       住 所:田辺市本宮町本宮100番地の1
  TEL:0735-42-1044
熊野古道 施設名:古道歩きの里 「ちかつゆ」
       住 所:田辺市中辺路町近露1810-1
  TEL:0739-65-0707
熊野那智 施設名:世界遺産情報センター
       住 所:那智勝浦町浜ノ宮361-2(道の駅「なち」内)
  TEL:0735-52-9201

みなさん、ダブル・チャンスを求めて、ぜひ南海フェリーに乗ってみてください。

なお、詳しくは、以下のニュースリリースをご覧ください。
南海フェリー
http://www.nankai-ferry.co.jp/news/H2308-w-chance.pdf
和歌山県
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=13565
徳島県
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2011072500037/


同じカテゴリー(交通)の記事画像
「春の全国交通安全運動」を実施します!!
「秋の全国交通安全運動」を実施します!!
「わかやま夏の交通安全運動」を実施します!!
「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!!
「秋の全国交通安全運動」を実施します!
南紀白浜空港 乗って当てよう!機材大型化キャンペーン!
同じカテゴリー(交通)の記事
 「春の全国交通安全運動」を実施します!! (2021-03-29 12:00)
 「秋の全国交通安全運動」を実施します!! (2019-09-04 10:23)
 「わかやま夏の交通安全運動」を実施します!! (2019-07-04 09:00)
 「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!! (2018-11-28 10:26)
 「交通安全フェアわかやま2017」は9月23日(土・秋分の日)に延期します。 (2017-09-15 13:16)
 「秋の全国交通安全運動」を実施します! (2017-09-12 10:47)
Posted by 広報ブログ編集長 at 00:08│Comments(2)交通
この記事へのコメント
船の旅はいいものですね
50%割引当たりたいです
鉄道連絡船の定義がよくわかっていませんので違ってたらすみません
宮島航路にはJRもありますが広島電鉄もJRより船の乗り場近くに広電宮島口の駅があり船で厳島神社に渡れたように思いましたが
広電の方は鉄道連絡船にはあたらないのでしょうか?
Posted by 広電は? at 2011年08月02日 18:20
そういえば、私も10年ほど前宮島に行った際には、広電・松大汽船を乗り継いだのを覚えています。

南海フェリーのホームページに「私鉄が運営する鉄道連絡船としては日本で唯一になり、大阪なんば~和歌山港をつなぐ南海電鉄と接続しています。」という記述があったので、そのまま記載したのですが、鉄道連絡船の明確な規定はないようなので、宮島松大汽船も鉄道連絡船と言えるのかもしれません。
ご指摘有り難うございます。
Posted by 広報課ブログ編集長 at 2011年08月02日 19:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。