読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年12月03日

102歳木製客車が里帰り。【新宮市】

昨日当ブログ:トワイライトエクスプレス再び新宮へ。12月6~7日 『新宮鉄道まつり』でもご紹介いたしましたが、102年前、新宮鉄道(新宮~勝浦間)において活躍していた木製客車ハフ13型が、12月2日愛知県犬山市の明治村からJR新宮駅前に搬送され、本日より12月7日まで公開中です。

ハフ13型は、20数年を新宮鉄道、売却先の秋田県羽後交通で30数年、さらに譲渡された明治村で40年あまり乗客を乗せ、時に映画やドラマのロケに使われる今も現役の貴重な車両です。

新宮鉄道は木材輸送と観光振興を目的に地元資本により紀南地方初の鉄道として生まれ難工事のすえ1912年12月に勝浦~三輪崎間が仮営業を開始し、1913年3月1日に新宮~勝浦間で本開業しました。1934年に国有化後は、次第に延長され紀伊半島一周鉄道が実現にいたった経緯があります。

102歳木製客車が里帰り。【新宮市】
102歳木製客車が里帰り。【新宮市】
(早速市内の保育園児が見学に訪れ、レトロな車内で座り心地を楽しんでいました。)

今週末12月6日(土)、7日(日)の『新宮鉄道まつり』では見どころの1つ『大正時代衣装パレード』が12月7日9:00より新宮駅を起点に行われます。
里帰りした木製客車は、大正時代衣装とは相性抜群で滅多に無いシチュエーションでの写真撮影が出来そうです。
102歳木製客車が里帰り。【新宮市】
(写真は一昨年の大正時代衣装行列の様子)

時代衣装行列は、新宮市出身で大正時代の代表的建築家でもあった西村伊作が自ら設計監督した旧西村家住宅(西村記念館)にも立ち寄ります。こちらも時代衣装が映えそうですね。
102歳木製客車が里帰り。【新宮市】
102歳木製客車が里帰り。【新宮市】
(写真は西村記念館内部)

鉄道まつりを機会に新宮街歩きをぜひ楽しんでみて下さい!
・鉄道まつりチラシ
・鉄道まつりマップ

(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)


同じカテゴリー(観光・自然)の記事画像
新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました!
南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中!
潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します!
「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました!
パンダの赤ちゃんの名前が決まりました!
友ヶ島スポットビューマップについて
同じカテゴリー(観光・自然)の記事
 新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました! (2020-06-24 13:43)
 南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中! (2017-01-18 09:07)
 潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します! (2017-01-16 16:13)
 「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました! (2016-12-22 09:22)
 パンダの赤ちゃんの名前が決まりました! (2016-12-06 14:54)
 友ヶ島スポットビューマップについて (2016-11-16 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。