2014年12月02日
トワイライトエクスプレス再び新宮へ。12月6~7日 『新宮鉄道まつり』
12月6日【土】10:00~7日【日】15:30にかけて『新宮鉄道まつり』が、JR新宮駅を中心に多彩なイベントが催されます。
なかでも、特別列車の到着に注目です。
12月6日【土】16:39にはサロンカー紀伊が、
12月7日【日】8:30には、深緑色の豪華寝台特急列車トワイライトエクスプレスがきのくに線を駆けて新宮駅に到着します。来春での引退が決まっているトワイライトエクスプレスがきのくに線を走る姿をみることができるのは、正真正銘今回が最後の機会ではないでしょうか!

(画像提供 新宮鉄道まつり実行委員会 印南町切目付近を通過するサロンカー)

(画像提供 新宮鉄道まつり実行委員会 新宮市王子ヶ浜を通過するトワイライトエクスプレス)
今回新宮駅前には、102前新宮鉄道開業当時に活躍し、現在は愛知県犬山市明治村で動態展示中の木製の三等客車ハフ13型が、里帰り展示されます。(12月1日にはクレーンでトレーラーに積載搬送され、12月3日より7日まで新宮駅前に展示されます。)

(画像提供 新宮鉄道まつり実行委員会 明治村でのハフ13型)
※三等客車ハフ13型(製造所/新宮鉄道株式会社(当時)、長さ9,595mm)
1912年開業した新宮鉄道(新宮~勝浦間。1934年国有化)のために製造された7両のハフ11~17型うちの1両。その後ハフ13、14型は売却され1973年まで秋田県羽後交通で活躍しましたが廃止により明治村に譲渡された経緯があります。
新宮駅を中心に市内各所で実施される『新宮鉄道まつり』の多彩なイベント内容やスケジュールは、主催者の下記パンフレットや新宮市ホームページでご確認してお出掛け下さい。
(クリックで拡大します。)


※和歌山デスティネーションキャンペーンとは?
平成26年に実施する和歌山県とJRグループ6社の連携による全国大型観光キャンペーン。
観光振興、地域の活性化の大きな契機であり、観光資源のブラッシュアップ、イベント展開、おもてなしの充実などにより受入体制を整備し、和歌山ならではのキャンペーンを展開していきます。

(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
なかでも、特別列車の到着に注目です。
12月6日【土】16:39にはサロンカー紀伊が、
12月7日【日】8:30には、深緑色の豪華寝台特急列車トワイライトエクスプレスがきのくに線を駆けて新宮駅に到着します。来春での引退が決まっているトワイライトエクスプレスがきのくに線を走る姿をみることができるのは、正真正銘今回が最後の機会ではないでしょうか!

(画像提供 新宮鉄道まつり実行委員会 印南町切目付近を通過するサロンカー)

(画像提供 新宮鉄道まつり実行委員会 新宮市王子ヶ浜を通過するトワイライトエクスプレス)
今回新宮駅前には、102前新宮鉄道開業当時に活躍し、現在は愛知県犬山市明治村で動態展示中の木製の三等客車ハフ13型が、里帰り展示されます。(12月1日にはクレーンでトレーラーに積載搬送され、12月3日より7日まで新宮駅前に展示されます。)

(画像提供 新宮鉄道まつり実行委員会 明治村でのハフ13型)
※三等客車ハフ13型(製造所/新宮鉄道株式会社(当時)、長さ9,595mm)
1912年開業した新宮鉄道(新宮~勝浦間。1934年国有化)のために製造された7両のハフ11~17型うちの1両。その後ハフ13、14型は売却され1973年まで秋田県羽後交通で活躍しましたが廃止により明治村に譲渡された経緯があります。
新宮駅を中心に市内各所で実施される『新宮鉄道まつり』の多彩なイベント内容やスケジュールは、主催者の下記パンフレットや新宮市ホームページでご確認してお出掛け下さい。
(クリックで拡大します。)


※和歌山デスティネーションキャンペーンとは?
平成26年に実施する和歌山県とJRグループ6社の連携による全国大型観光キャンペーン。
観光振興、地域の活性化の大きな契機であり、観光資源のブラッシュアップ、イベント展開、おもてなしの充実などにより受入体制を整備し、和歌山ならではのキャンペーンを展開していきます。

(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
この記事へのコメント
トワイの運行はたまたま日程が被った有志団体企画ですね。新宮鉄道祭りとDCには全く関係ないかと。その証拠にどこの旅行会社からもツアー募集されていませんし、新宮関係の方も乗られません。勘違いされてる方が多いようにみうけられます。
Posted by 匿名 at 2014年12月05日 18:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。