2020年06月24日
新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました!
令和2年度日本遺産認定に本県に関わる2ストーリーが認定されました。
『「葛城修験」-里人とともに守り伝える修験道はじまりの地』
『女性とともに今に息づく女人高野~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~』
“修験道はじまりの地”である葛城修験を、修験者や地域の人々が大切に守り伝えてきたこと、また、高野山内へ女性の参拝が困難だった時代から現代に至るまで、女性の様々な声を聴き続けている“癒しの地”であること等、歴史的な背景に根ざしたそれぞれの価値が評価されました。
この日本遺産の認定を契機に、県内に多くのお客様にお越しいただけるよう、関係市町及び観光関係団体等と協働し、受入体制の整備や認知度向上等の取組を進めていきます。
「葛城修験」-里人とともに守り伝える修験道はじまりの地


修験道の開祖と言われる役行者がはじめて修行を積んだこの地は、世界遺産の吉野・大峯と並ぶ「修験の二大聖地」と称されています。そしてその修行にはいつの時代も、この地に暮らす人々との深いつながりがありました。
女性とともに今に息づく女人高野~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~


高野山は、近代まで「女人結界」が定められ、山内での女性参拝は叶いませんでした。そんな時代にあっても、女性たちの明日の安らぎを願う声を聴いていた、「女人高野」と呼ばれるお寺があり、現代でも訪れる女性たちを癒し続けています。
日本遺産とは
地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定。
ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる文化財群を地域が主体となって、総合的に整 備・活用し、国内・海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ります。
『「葛城修験」-里人とともに守り伝える修験道はじまりの地』
『女性とともに今に息づく女人高野~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~』
“修験道はじまりの地”である葛城修験を、修験者や地域の人々が大切に守り伝えてきたこと、また、高野山内へ女性の参拝が困難だった時代から現代に至るまで、女性の様々な声を聴き続けている“癒しの地”であること等、歴史的な背景に根ざしたそれぞれの価値が評価されました。
この日本遺産の認定を契機に、県内に多くのお客様にお越しいただけるよう、関係市町及び観光関係団体等と協働し、受入体制の整備や認知度向上等の取組を進めていきます。
「葛城修験」-里人とともに守り伝える修験道はじまりの地


修験道の開祖と言われる役行者がはじめて修行を積んだこの地は、世界遺産の吉野・大峯と並ぶ「修験の二大聖地」と称されています。そしてその修行にはいつの時代も、この地に暮らす人々との深いつながりがありました。
女性とともに今に息づく女人高野~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~


高野山は、近代まで「女人結界」が定められ、山内での女性参拝は叶いませんでした。そんな時代にあっても、女性たちの明日の安らぎを願う声を聴いていた、「女人高野」と呼ばれるお寺があり、現代でも訪れる女性たちを癒し続けています。
日本遺産とは
地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定。
ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる文化財群を地域が主体となって、総合的に整 備・活用し、国内・海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ります。
2020年06月24日
「わかやま夏の交通安全運動」を実施します!!
7月11日(土)から7月20日(月)までの10日間にわたり、「わかやま夏の交通安全運動」を実施します。
夏季の行楽等による交通量の増加、暑さからくる疲れや気のゆるみなどによる夏特有の交通事故が多発する時期でもありますので、日頃から交通安全を心掛けましょう。
運動期間中は、「飲酒運転の根絶」、「子供を始めとする歩行者の安全の確保」等の重点目標のもと、各地域で街頭啓発、街頭指導など様々な取組を実施し、交通安全意識の向上を図っていきます。
また、県では飲酒運転の根絶に向けて積極的に取り組んでいます。地域、職場、家庭からも「飲酒運転はしない・させない・許さない」環境づくりに取り組みましょう。



(文責:県民生活課 高垣)
夏季の行楽等による交通量の増加、暑さからくる疲れや気のゆるみなどによる夏特有の交通事故が多発する時期でもありますので、日頃から交通安全を心掛けましょう。
運動期間中は、「飲酒運転の根絶」、「子供を始めとする歩行者の安全の確保」等の重点目標のもと、各地域で街頭啓発、街頭指導など様々な取組を実施し、交通安全意識の向上を図っていきます。
また、県では飲酒運転の根絶に向けて積極的に取り組んでいます。地域、職場、家庭からも「飲酒運転はしない・させない・許さない」環境づくりに取り組みましょう。



(文責:県民生活課 高垣)