読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2017年05月12日

104ha vol.1 ~Here you go,Cosmo Park Kada ~

 和歌山市加太にある、「コスモパーク加太」をご存じでしょうか?
 その広さは104ha、東京ドーム約20個分にもなります。

 和歌山県では、コスモパーク加太の土地の一部を借り受け、その利活用を推進しています。

 これまでに、広大な敷地を利用して防災訓練やドローン操作訓練、大学等による小規模ロケット打ち上げ実験や、電線等がないことから時代映画のロケ地などに利用されてきました。

 今回は、コスモパーク加太で行われた、和歌山県警察交通機動隊による「災害警備訓練」の様子をご紹介します。

104ha vol.1 ~Here you go,Cosmo Park Kada ~

 普段はいわゆる「白バイ」に乗り、業務を遂行している彼らですが、この日は「オフロードバイク(モトクロスバイク)」による訓練を行っていました。

104ha vol.1 ~Here you go,Cosmo Park Kada ~

 災害発生時、特に地震発生時等には、道路に大量の障害物がある事が予想されます。

 そのような道は、「白バイ」による走行が難しくなりますが、悪路であっても走行可能な「オフロードバイク」を利用することで迅速な情報収集が可能になります。

 全国全ての都道府県警察に設置され、大規模災害発生時に現地派遣される「広域緊急援助隊」においても、被害情報や交通情報の収集のために「オフロードバイク」が採用されているとのこと。
 県警の中でも、特に優れた運転技術を持つ特別訓練員が参加した今回の訓練は、緊張感漂うものでした。

 コスモパーク加太の利活用(小規模ロケットやドローン等の実験場や映画ロケ地としての利活用、企業用地としての購入など)に興味のある方は、地域プロジェクト対策室(tel:073-441-2336)まで遠慮無くご連絡ください。

◎参考webページ
企業用地をお探しの方へ コスモパーク加太の概要:和歌山県地域プロジェクト対策室HP
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020100/021300/

(文責:地域プロジェクト対策室 武田沙織)

同じカテゴリー(県の施策)の記事画像
「和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例」を施行しました。
UIターン就農相談フェアを開催します ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!!
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトととして「桜燻梅(おうくんばい)」を新たに認定しました
★UIターン就農相談フェア(会場:ビッグ愛)開催★
和歌山県農林大学校 農学部学生の一般入試願書受付を開始します
同じカテゴリー(県の施策)の記事
 「和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例」を施行しました。 (2020-04-20 18:10)
 UIターン就農相談フェアを開催します ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2019-01-30 11:51)
 「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!! (2018-11-28 10:26)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトととして「桜燻梅(おうくんばい)」を新たに認定しました (2017-12-06 15:52)
 ★UIターン就農相談フェア(会場:ビッグ愛)開催★ (2017-11-21 14:47)
 和歌山県農林大学校 農学部学生の一般入試願書受付を開始します (2017-11-13 11:14)
Posted by 広報課県民情報班 at 13:27│Comments(0)県の施策
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。