2013年12月17日
熊野古道大門坂で『熊野詣』を再現【那智勝浦町】
12月15日(日) 貴族や山伏、武士、尼僧、女房等の平安衣装に身をつつんだ約90人の行列が、熊野古道大門坂から熊野那智大社にかけて約2Kmを御幸し、古の熊野詣の様子を再現しました。時折り山伏が法螺貝の音を古道沿いに響かせます。
あげいん熊野詣は、当初10月27日に予定されていましたが、台風の影響で延期され、12月15日実施されたもので今回で27回目となります。
大門坂では大勢の観光客や、カメラマンが御幸行列を見守りました。



例年、9月上旬には、行列参加者を募集しておりますので、皆さんも参加してみませんか?
(参考) http://wakayamapr.ikora.tv/e943810.html
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
あげいん熊野詣は、当初10月27日に予定されていましたが、台風の影響で延期され、12月15日実施されたもので今回で27回目となります。
大門坂では大勢の観光客や、カメラマンが御幸行列を見守りました。



例年、9月上旬には、行列参加者を募集しておりますので、皆さんも参加してみませんか?
(参考) http://wakayamapr.ikora.tv/e943810.html
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
Posted by くまくま at 23:26│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。