2013年11月29日
11月29日現在、古座川町の紅葉が見頃です。
古座川町三尾川の、光泉寺の子授け大銀杏です。境内は黄金色のじゅうたんが敷き詰められていました。
古座川町の文化財の一つで、推定樹齢400年、高さ約30m、幹回りが約6m。
大きなこぶが垂れ下がっている姿が乳房を思わせることから、安産や子宝を願うとご利益があると伝わっています。


こちらは、古座川町田川、瀧川寺のイロハモミジです。
推定樹齢200年以上、樹高10m以上、胸高直径が2.9mもある古座川町内で最も大きなイロハモミジで古座川町指定天然記念物です。私が滞在した20分ほどの間にも、アマチュアカメラマンが入れ替わり撮影に訪れていました。
みなさんも今週末、古座川町まで紅葉狩りにお出かけしてみませんか?
他にも、道の駅もある一枚岩や滝の拝も紅葉が見ごろですよ。
【地図】
古座川町三尾川 光泉寺 http://goo.gl/maps/xUojr
古座川町田川 瀧川寺 http://goo.gl/maps/pjnQA
(参考)
古座川町ホームページ http://www.town.kozagawa.wakayama.jp/kankou/sub001.html
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
古座川町の文化財の一つで、推定樹齢400年、高さ約30m、幹回りが約6m。
大きなこぶが垂れ下がっている姿が乳房を思わせることから、安産や子宝を願うとご利益があると伝わっています。


こちらは、古座川町田川、瀧川寺のイロハモミジです。
推定樹齢200年以上、樹高10m以上、胸高直径が2.9mもある古座川町内で最も大きなイロハモミジで古座川町指定天然記念物です。私が滞在した20分ほどの間にも、アマチュアカメラマンが入れ替わり撮影に訪れていました。
みなさんも今週末、古座川町まで紅葉狩りにお出かけしてみませんか?
他にも、道の駅もある一枚岩や滝の拝も紅葉が見ごろですよ。
【地図】
古座川町三尾川 光泉寺 http://goo.gl/maps/xUojr
古座川町田川 瀧川寺 http://goo.gl/maps/pjnQA
(参考)
古座川町ホームページ http://www.town.kozagawa.wakayama.jp/kankou/sub001.html
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
Posted by くまくま at 21:06│Comments(0)
│観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。