2013年10月16日
湯浅町から有田市への熊野古道ウォーク参加者募集中
有田振興局企画産業課です。
平成26年の「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録10周年を契機に、和歌山県や県内各市町村、各関係機関が協力し、平成26年9月から12月にかけて和歌山デスティネーションキャンペ-ンを実施します。
また、今年の9月から12月にかけて、そのプレ実施期間として県内各地で様々なイベントが開催されるのですが、その内の「1万人のウォーク&トレッキング」の一つとして、有田地域では10月27日(日)に「語り部さんと歩く熊野古道ウォーク」を開催します。

歩くコースとしては、語り部さんとともにJR湯浅駅を出発し、まず、醤油発祥の地・湯浅町で醤油と味噌の醸造の町として発展した古い街並みが残る重要伝統的建造物群保存地区を散策。その後、この日に湯浅町で開催されている紀州湯浅の鯖っと鯵まつり会場に入り、昼食やお買い物で、湯浅町自慢の海産物などを楽しんでいただきます。昼食後は再び熊野古道に戻り、逆川王子から糸我峠を抜け、有田市に入ります。有田市では熊野古道沿いにある、日本最古の稲荷神社の糸我稲荷神社、くまの古道歴史民俗資料館、中将姫の寺として有名な得生寺を散策。有田川を渡り、宮原の渡し場跡を見学し、JR紀伊宮原駅にて解散となります。
また、希望者には有田みかん狩り(食べ放題)も最後にお楽しみいただけます。

参加費は無料です。みかん狩りを希望される方は、別途実費が必要となります(大人入園料800円)。定員は30名ですので、お早めにお申し込み下さい。
お申し込みは、こちらから案内チラシをダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、有田振興局企画産業課あてFAX(0737-64-1274)にて送信願います。
また、お電話(0737-64-1286)や電子メール(e1304162@pref.wakayama.lg.jp)でのお申し込みも受け付けております。
是非、ご参加下さい。

(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
平成26年の「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録10周年を契機に、和歌山県や県内各市町村、各関係機関が協力し、平成26年9月から12月にかけて和歌山デスティネーションキャンペ-ンを実施します。
また、今年の9月から12月にかけて、そのプレ実施期間として県内各地で様々なイベントが開催されるのですが、その内の「1万人のウォーク&トレッキング」の一つとして、有田地域では10月27日(日)に「語り部さんと歩く熊野古道ウォーク」を開催します。

歩くコースとしては、語り部さんとともにJR湯浅駅を出発し、まず、醤油発祥の地・湯浅町で醤油と味噌の醸造の町として発展した古い街並みが残る重要伝統的建造物群保存地区を散策。その後、この日に湯浅町で開催されている紀州湯浅の鯖っと鯵まつり会場に入り、昼食やお買い物で、湯浅町自慢の海産物などを楽しんでいただきます。昼食後は再び熊野古道に戻り、逆川王子から糸我峠を抜け、有田市に入ります。有田市では熊野古道沿いにある、日本最古の稲荷神社の糸我稲荷神社、くまの古道歴史民俗資料館、中将姫の寺として有名な得生寺を散策。有田川を渡り、宮原の渡し場跡を見学し、JR紀伊宮原駅にて解散となります。
また、希望者には有田みかん狩り(食べ放題)も最後にお楽しみいただけます。

参加費は無料です。みかん狩りを希望される方は、別途実費が必要となります(大人入園料800円)。定員は30名ですので、お早めにお申し込み下さい。
お申し込みは、こちらから案内チラシをダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、有田振興局企画産業課あてFAX(0737-64-1274)にて送信願います。
また、お電話(0737-64-1286)や電子メール(e1304162@pref.wakayama.lg.jp)でのお申し込みも受け付けております。
是非、ご参加下さい。

(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
Posted by おしょう at 22:17│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。