2013年10月08日
南紀熊野ジオパークガイド養成講座が始まりました!
先日、第1回南紀熊野ジオパークガイド養成講座が上富田文化会館で開催されました。
日本ジオパーク委員会事務局の事務局員、渡辺真人さんが新潟県の糸魚川や高知県の室戸のジオパークの事例を紹介しながら、ジオの活動が地域を元気にし、人のつながりを深め、地元を誇りに思う人を育てていくということの意義をわかりやすく伝えてくれました。

山陰海岸ジオパークからは、ジオガイドをされている今井ひろこさんという方が、南紀熊野の応援にかけつけてくれました。自らの経験をもとに、いかに地域には魅力が埋もれているかに気づき、それをいろんな人に伝えていくことで地域が元気になるということを語っていただきました。今井さんは、ダイビングの修行で田辺市にも来ていたというご縁もあるそうです。

南紀熊ジオパークガイド養成講座は30人の定員を大きく上回る74人もの応募があり、当地域でも関心の高さが感じられます。
まさに、これからはじまろうとする南紀熊野ジオパーク、その魅力を伝えるガイドさんたちの役割はとても大きいと言われます。
ぜひ来年の日本ジオパーク申請に向けて、全員無事に講座を乗り切っていただけることを期待したいと思います。
(文責 西牟婁振興局 企画産業課 濱岡弘行)
日本ジオパーク委員会事務局の事務局員、渡辺真人さんが新潟県の糸魚川や高知県の室戸のジオパークの事例を紹介しながら、ジオの活動が地域を元気にし、人のつながりを深め、地元を誇りに思う人を育てていくということの意義をわかりやすく伝えてくれました。

山陰海岸ジオパークからは、ジオガイドをされている今井ひろこさんという方が、南紀熊野の応援にかけつけてくれました。自らの経験をもとに、いかに地域には魅力が埋もれているかに気づき、それをいろんな人に伝えていくことで地域が元気になるということを語っていただきました。今井さんは、ダイビングの修行で田辺市にも来ていたというご縁もあるそうです。

南紀熊ジオパークガイド養成講座は30人の定員を大きく上回る74人もの応募があり、当地域でも関心の高さが感じられます。
まさに、これからはじまろうとする南紀熊野ジオパーク、その魅力を伝えるガイドさんたちの役割はとても大きいと言われます。
ぜひ来年の日本ジオパーク申請に向けて、全員無事に講座を乗り切っていただけることを期待したいと思います。
(文責 西牟婁振興局 企画産業課 濱岡弘行)
Posted by 田辺西牟婁広報 at 15:46│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。