2013年10月07日
西村記念館10月20日まで無料公開中【新宮市】
新宮市にある旧西村家住宅(西村記念館)が10月20日『近代化遺産の日』まで無料公開されています。旧西村家住宅は、西村伊作が自ら設計し1914年(大正3年)に完成した木造2階建ての洋風建築。平成22年には国の重要文化財に指定されています。
100年前の熊野地方に、家族を重視したリビングを取り入れた、これほどお洒落な外観・調度品を整えた住宅が建築されたことは驚きです。この機会にぜひ、一度訪れてみてください。



◆近代化遺産とは,幕末から第2次世界大戦期までの間に建設され,我が国の近代化に貢献した産業・交通・土木に係る建造物です。普段何気なく利用している近代の駅舎や橋梁,公共施設,地場産業の発展の礎となった町工場等,我々の生活に身近な存在であり,近年は新たな観光資源,魅力的なまちづくりや伝統産業の振興の寄りどころとして,急速に社会的関心を集めています。
(参考)
西村記念館を守り伝える会 (http://www.geocities.jp/nishimurakinenkan/link.html)
和歌山県ふるさとアーカイブ 西村伊作 (http://wave.pref.wakayama.lg.jp/bunka-archive/senjin/nishimura.html)
西村記念館 地図 (http://goo.gl/maps/76gSq)
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
100年前の熊野地方に、家族を重視したリビングを取り入れた、これほどお洒落な外観・調度品を整えた住宅が建築されたことは驚きです。この機会にぜひ、一度訪れてみてください。



◆近代化遺産とは,幕末から第2次世界大戦期までの間に建設され,我が国の近代化に貢献した産業・交通・土木に係る建造物です。普段何気なく利用している近代の駅舎や橋梁,公共施設,地場産業の発展の礎となった町工場等,我々の生活に身近な存在であり,近年は新たな観光資源,魅力的なまちづくりや伝統産業の振興の寄りどころとして,急速に社会的関心を集めています。
(参考)
西村記念館を守り伝える会 (http://www.geocities.jp/nishimurakinenkan/link.html)
和歌山県ふるさとアーカイブ 西村伊作 (http://wave.pref.wakayama.lg.jp/bunka-archive/senjin/nishimura.html)
西村記念館 地図 (http://goo.gl/maps/76gSq)
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
Posted by くまくま at 21:00│Comments(0)
│広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。