2013年10月03日
ジオ・トレッキング&ウォーク参加者募集!【古座川町】
和歌山県では、南紀熊野ジオパークエリアでの活動企画提案を、民間団体及び個人から募集しておりましたが、このほど11件の共催団体と活動内容を発表しました。今後、これら団体等と和歌山県がジオパークでの活動について調査研究を行っていきます。
中でもいち早くイベントパンフレットを制作し参加者募集を開始した古座川町でのジオ・トレッキング&ウォークイベントについて、ご紹介します。
(クリックするとPDFファイルが開きます。)
以下の5コースで、それぞれ参加者を先着20名まで募集中です。
この秋冬、古座川周辺の自然・歴史・文化・風土・地質をガイドの案内で体感してみませんか?
私もチャンスがあれば、紀伊ジョウロホトトギスや巌のジャイアントなど見に行きたいです!
①10月12日(土) 佐本川とキイジョウロウホトトギス ウォーク
②11月9日(土) ぼたん岩・明神地区を巡る
③12月14日(土) 嶽の森山トレッキング
④1月11日(土) 高池の虫食岩・国王山を巡る
⑤2月8日(土) 三尾川・真砂の集落跡を訪ねる
【参 加 費】 各コース3,000円(弁当、ガイド料、保険料、温泉入浴券込み)※飲み物は各自持参
【集合場所】 南紀月野瀬温泉ぼたん荘 (各コースとも)【地図】
【集合時間】 8:30集合 9:00出発 15:00頃解散
【 主 催 】 南紀月野瀬温泉ぼたん荘(古座川町振興公社)・古座川街道やどやの会
【申込・問合せ】 南紀月野瀬温泉ぼたん荘(体験観光案内所)0735-72-0376
※参加にあたっての注意事項が募集パンフレットに記載されておりますのでよくご覧下さい。
◆ジオパークとは
地質や地形を見どころとする大地の公園です。貴重で美しい地質や地形を含めた自然遺産を保全するとともに、ジオツーリズムを通じて地球科学の普及や環境教育などを行い、さらにこれらの遺産を観光資源として活用して地域社会の活性化を目指す取組みです。すでに、日本国内では、6地域の世界ジオパーク、19地域の日本ジオパークが認定され、各地で創意工夫を凝らしたまちづくりが進められています。和歌山県では『南紀熊野ジオパーク推進協議会』を設立し、認定に向けた取り組みを進めています。
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
中でもいち早くイベントパンフレットを制作し参加者募集を開始した古座川町でのジオ・トレッキング&ウォークイベントについて、ご紹介します。

以下の5コースで、それぞれ参加者を先着20名まで募集中です。
この秋冬、古座川周辺の自然・歴史・文化・風土・地質をガイドの案内で体感してみませんか?
私もチャンスがあれば、紀伊ジョウロホトトギスや巌のジャイアントなど見に行きたいです!
①10月12日(土) 佐本川とキイジョウロウホトトギス ウォーク
②11月9日(土) ぼたん岩・明神地区を巡る
③12月14日(土) 嶽の森山トレッキング
④1月11日(土) 高池の虫食岩・国王山を巡る
⑤2月8日(土) 三尾川・真砂の集落跡を訪ねる
【参 加 費】 各コース3,000円(弁当、ガイド料、保険料、温泉入浴券込み)※飲み物は各自持参
【集合場所】 南紀月野瀬温泉ぼたん荘 (各コースとも)【地図】
【集合時間】 8:30集合 9:00出発 15:00頃解散
【 主 催 】 南紀月野瀬温泉ぼたん荘(古座川町振興公社)・古座川街道やどやの会
【申込・問合せ】 南紀月野瀬温泉ぼたん荘(体験観光案内所)0735-72-0376
※参加にあたっての注意事項が募集パンフレットに記載されておりますのでよくご覧下さい。
◆ジオパークとは
地質や地形を見どころとする大地の公園です。貴重で美しい地質や地形を含めた自然遺産を保全するとともに、ジオツーリズムを通じて地球科学の普及や環境教育などを行い、さらにこれらの遺産を観光資源として活用して地域社会の活性化を目指す取組みです。すでに、日本国内では、6地域の世界ジオパーク、19地域の日本ジオパークが認定され、各地で創意工夫を凝らしたまちづくりが進められています。和歌山県では『南紀熊野ジオパーク推進協議会』を設立し、認定に向けた取り組みを進めています。
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。