2013年05月02日
【5月11日】ジオパークをめざして ~川舟で下る熊野川~
5月11日(土) 13:00より
第6回 『地質の日記念』&『ジオパーク認定応援』イベント
ジオパークをめざして 川舟で下る熊野川
和歌山県新宮市熊野川において、地質に関するレクチャーと川舟下り体験(ジオクルーズ)が開催されますのでお知らせします。

世界遺産”川の参詣道”の熊野川・川舟下りを、ジオサイト(地形・地質の名所)に詳しい講師先生の楽しい解説や、経験豊富な船頭さん・語り部さんの案内で体験しませんか?美しい滝や奇岩、文化的歴史的名所の数々を楽しむことができますよ♪
(定員・申込期日ともに限られておりますのでお早めに!)
【日 時】 平成25年5月11日(土)13:00~16:30(受付12:45~)
【場 所】 吉野熊野国立公園内 熊野川流域(田長~相筋間)
【集合場所】 新宮市熊野川行政局集合・解散
【共 催】 近畿地方環境事務所:熊野川川舟センター
【後 援】 和歌山県、新宮市、新宮市教育委員会、南紀熊野ジオパーク推進協議会、地質の日事業推進委員会、日本地質学会
【講 師】 後 誠介氏(日本地質学会会員)
【内 容】
【晴天時】
①セミナーⅠ 『ジオパークをめざして 川舟で下る熊野川』(45分程度)
②川舟下り体験(120分程度)
【荒天時】
①セミナーⅠ 『ジオパークをめざして 川舟で下る熊野川』(45分程度)
②セミナーⅡ 『災害に学ぶ ~大水害と地震・津波~』(45分程度)
【定 員】 24名(先着順!!)参加対象: 対象は5歳以上(小学生以下は保護者同伴)
【参加費】 川舟乗船料として、
大人3000円
小人2000円(5歳以上~小学生)
※川舟乗船料は保険料を含みます。また荒天時は料金を徴収しません。
【準 備】 : 動きやすく濡れても良い服装・運動靴・帽子・タオル・飲み物
【参加申込】: 近畿地方環境事務所 熊野自然保護官事務所(0735-22-0342)まで電話で申込みが必要です。
電話受付時間 平日8:30~17:15
締切 平成25年5月9日(木)
※集合場所の【地図】(熊野川行政局)
※当日の移動ルート

◆ジオパークとは
地質や地形を見どころとする大地の公園です。貴重で美しい地質や地形を含めた自然遺産を保全するとともに、ジオツーリズムを通じて地球科学の普及や環境教育などを行い、さらにこれらの遺産を観光資源として活用して地域社会の活性化を目指す取組みです。すでに、日本国内では、5地域の世界ジオパーク、20地域の日本ジオパークが認定され、各地で創意工夫を凝らしたまちづくりが進められています。和歌山県では『南紀熊野ジオパーク推進協議会』を設立し、認定に向けた取り組みを進めています。
(文責:東牟婁振興局 企画産業課 吉中 秀郎)
第6回 『地質の日記念』&『ジオパーク認定応援』イベント
ジオパークをめざして 川舟で下る熊野川
和歌山県新宮市熊野川において、地質に関するレクチャーと川舟下り体験(ジオクルーズ)が開催されますのでお知らせします。

世界遺産”川の参詣道”の熊野川・川舟下りを、ジオサイト(地形・地質の名所)に詳しい講師先生の楽しい解説や、経験豊富な船頭さん・語り部さんの案内で体験しませんか?美しい滝や奇岩、文化的歴史的名所の数々を楽しむことができますよ♪
(定員・申込期日ともに限られておりますのでお早めに!)
【日 時】 平成25年5月11日(土)13:00~16:30(受付12:45~)
【場 所】 吉野熊野国立公園内 熊野川流域(田長~相筋間)
【集合場所】 新宮市熊野川行政局集合・解散
【共 催】 近畿地方環境事務所:熊野川川舟センター
【後 援】 和歌山県、新宮市、新宮市教育委員会、南紀熊野ジオパーク推進協議会、地質の日事業推進委員会、日本地質学会
【講 師】 後 誠介氏(日本地質学会会員)
【内 容】
【晴天時】
①セミナーⅠ 『ジオパークをめざして 川舟で下る熊野川』(45分程度)
②川舟下り体験(120分程度)
【荒天時】
①セミナーⅠ 『ジオパークをめざして 川舟で下る熊野川』(45分程度)
②セミナーⅡ 『災害に学ぶ ~大水害と地震・津波~』(45分程度)
【定 員】 24名(先着順!!)参加対象: 対象は5歳以上(小学生以下は保護者同伴)
【参加費】 川舟乗船料として、
大人3000円
小人2000円(5歳以上~小学生)
※川舟乗船料は保険料を含みます。また荒天時は料金を徴収しません。
【準 備】 : 動きやすく濡れても良い服装・運動靴・帽子・タオル・飲み物
【参加申込】: 近畿地方環境事務所 熊野自然保護官事務所(0735-22-0342)まで電話で申込みが必要です。
電話受付時間 平日8:30~17:15
締切 平成25年5月9日(木)
※集合場所の【地図】(熊野川行政局)
※当日の移動ルート

◆ジオパークとは
地質や地形を見どころとする大地の公園です。貴重で美しい地質や地形を含めた自然遺産を保全するとともに、ジオツーリズムを通じて地球科学の普及や環境教育などを行い、さらにこれらの遺産を観光資源として活用して地域社会の活性化を目指す取組みです。すでに、日本国内では、5地域の世界ジオパーク、20地域の日本ジオパークが認定され、各地で創意工夫を凝らしたまちづくりが進められています。和歌山県では『南紀熊野ジオパーク推進協議会』を設立し、認定に向けた取り組みを進めています。
(文責:東牟婁振興局 企画産業課 吉中 秀郎)
Posted by くまくま at 10:24│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。