読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2013年04月26日

5/4、5真田祭が開催されます(九度山町)

平成25年5月4日(祝土)、5日(日)、九度山町営入郷駐車場にて真田祭が開催されますik_20(主催:九度山町真田祭実行委員会)


真田祭は、九度山町に隠棲した真田幸村の命日5月7日にちなんで、真田幸村父子を偲んで開催されている祭りです。


4日はオープニングセレモニーのあと、九度山真田鉄砲隊の演舞式のほか、紀の国やっちょんやみこし巡業が予定されています。
5日は真田父子法要が行われ、武者行列が練り歩き、最後には大餅まきが行われます。


また、4月27日(土)~5月12日(日)、九度山町の「紙遊苑」で、民芸和凧展が開催されますik_20
真田まつりにあわせて、真田幸村ら親子三代と真田十勇士を描いた真田凧、世界遺産丹生官省符神社所蔵の県指定美術工芸品「獅子頭」を描いた「獅子頭凧」、チョウチョウ凧、セミ凧等日本各地の美しい和凧のほか、紐で振り回して飛ばすアメリカの「飛行機凧」等、約110点余りが展示されます。

また、5月3日(金)~5日(日)、「ひょうたんランプCOSMOS」展も開催されます。
こちらは、ひょうたんから作られたランプをつくるYOKO堂さんの作品が展示されます。



紙遊苑(しゆうえん)は、九度山町内にある、世界遺産高野山町石道(ちょういしみち)内にある勝利寺の建物のうち、庫裏・土蔵・長屋門・庭園を譲り受けて建設された、紙の資料館と体験室を兼ねた施設です。
弘法大師に教えられたと伝えられる手漉き和紙を伝承しています。

ゴールデンウィークは、真田まつりとともに、紙遊苑も訪れてみてはいかがでしょうかface02

問い合わせ先
真田祭について
九度山町真田祭実行委員会(九度山町役場産業振興課内) 0736-54-2019

紙遊苑について
九度山町教育委員会 0736-54-2019


文責 伊都振興局企画産業課 鍵本 典子


同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事画像
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
期待に胸を膨らませる -紀の国わかやま総文2021-
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.14
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.9
同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.36 (2022-01-31 08:30)
 UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2022-01-12 18:17)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.35 (2021-12-27 08:42)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.33 (2021-10-18 09:00)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.32 (2021-09-27 09:00)
 UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2021-09-20 09:10)
Posted by 伊都・橋本広報 at 11:49│Comments(0)イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。