2013年03月25日
シロウオまつりと有田広域観光モニターツアー
有田振興局企画産業課です。
3月20日(水・祝)に、湯浅町でシロウオまつりが開催されました。以前のブログでも紹介しましたが、この時期に、湯浅町と広川町の間を流れる広川を、シロウオが産卵のために遡上してきます。遡上時期は2月下旬頃から3月下旬頃までなので、約1ヶ月くらいしか漁ができませんが、この時期の湯浅・広川地域の風物詩となっており、例年この時期に湯浅町でシロウオまつりが開催されています。
10時の開会セレモニーで、疾風打ち太鼓の演奏などでまつりが始まり、吉本興業・和歌山住みます芸人のわんだーらんどさんが司会進行を行います。途中、地元AJI娘やSABA娘が出演したり、ご当地アイドルFun×Famや、よさこい踊りなどでまつりを盛り上げてくれました。
あいにくの曇天で、時折小雨も降りましたが、シロウオすくい、シロウオ漁体験、シロウオ料理など、各ブースでは多くのお客さんで賑わってました。

また、この日は、有田振興局や管内1市3町などで構成しているありだ広域観光実行委員会が、今年度実施している有田広域観光モニターツアーの第5弾として、39名の方にもシロウオまつりに来ていただきました。まつりを楽しんだ後は、湯浅町内の日本料理の老舗・横楠で、地元名産のしらす丼定食とシロウオ躍り食いを堪能。昼食後は、語り部さんと湯浅町重要伝統建造物群保存地区を散策。散策途中で多くの方が、これも湯浅町名産の醤油や金山寺味噌を買っていました。続いて広川町に移動し、稲むらの火の館と広村堤防を見学した後、滝原温泉ほたるの湯で疲れを癒していただきました。最後に、湯浅御坊道路・吉備湯浅パーキングエリアにある物産販売所・紀州路ありだでお買い物をしていただき、全行程が終了しました。

今年度、5回のモニターツアーを実施し、いずれの回も30名以上の方に参加していただくことができました。ほとんどの方が大阪市近郊からの参加で、何度も参加してくれた方もいらっしゃいました。本当に有難いことです。
これからも、多くの方に有田に来ていただけるよう、有田一丸で取り組んで行きたいと思います。皆さんも、有田に是非お越し下さい。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
3月20日(水・祝)に、湯浅町でシロウオまつりが開催されました。以前のブログでも紹介しましたが、この時期に、湯浅町と広川町の間を流れる広川を、シロウオが産卵のために遡上してきます。遡上時期は2月下旬頃から3月下旬頃までなので、約1ヶ月くらいしか漁ができませんが、この時期の湯浅・広川地域の風物詩となっており、例年この時期に湯浅町でシロウオまつりが開催されています。
10時の開会セレモニーで、疾風打ち太鼓の演奏などでまつりが始まり、吉本興業・和歌山住みます芸人のわんだーらんどさんが司会進行を行います。途中、地元AJI娘やSABA娘が出演したり、ご当地アイドルFun×Famや、よさこい踊りなどでまつりを盛り上げてくれました。
あいにくの曇天で、時折小雨も降りましたが、シロウオすくい、シロウオ漁体験、シロウオ料理など、各ブースでは多くのお客さんで賑わってました。

また、この日は、有田振興局や管内1市3町などで構成しているありだ広域観光実行委員会が、今年度実施している有田広域観光モニターツアーの第5弾として、39名の方にもシロウオまつりに来ていただきました。まつりを楽しんだ後は、湯浅町内の日本料理の老舗・横楠で、地元名産のしらす丼定食とシロウオ躍り食いを堪能。昼食後は、語り部さんと湯浅町重要伝統建造物群保存地区を散策。散策途中で多くの方が、これも湯浅町名産の醤油や金山寺味噌を買っていました。続いて広川町に移動し、稲むらの火の館と広村堤防を見学した後、滝原温泉ほたるの湯で疲れを癒していただきました。最後に、湯浅御坊道路・吉備湯浅パーキングエリアにある物産販売所・紀州路ありだでお買い物をしていただき、全行程が終了しました。

今年度、5回のモニターツアーを実施し、いずれの回も30名以上の方に参加していただくことができました。ほとんどの方が大阪市近郊からの参加で、何度も参加してくれた方もいらっしゃいました。本当に有難いことです。
これからも、多くの方に有田に来ていただけるよう、有田一丸で取り組んで行きたいと思います。皆さんも、有田に是非お越し下さい。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
Posted by おしょう at 00:44│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。