読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2013年03月13日

3/16(土)那智勝浦町でアフリカ太鼓「アボロッサム演奏会」

 今週の土曜日、那智勝浦町において、東牟婁振興局健康福祉部の主催により、和歌山県障害者福祉地域啓発事業・こころのフェスティバル in 熊野 2013「アボロッサム演奏会」が開催されますのでお知らせします。

 なお、アボロッサムは、和歌山市にある地域活動支援センター 櫻の利用者で結成されたグループで、ジャンベという西アフリカの伝統的な太鼓をリズムカルに演奏してくれますface02


 (クリックするとPDFファイルが開きます)


◆日 時: 平成25年3月16日(土) 13:00開場、13:30開演
◆場 所: 那智勝浦町体育文化会館 (那智勝浦町天満441-8【地図】
◆入場料: 無料


●特別講演 「リズムで癒すこころとからだ ~ Beat for wellness~」
 講師: 武用百子 先生 (和歌山県立医科大学保健看護学部)

●演奏会 ジャンベ演奏
 奏者: アボロッサム地域活動支援センター 櫻

●製品販売と紹介コーナー
 各作業所 (南紀ひまわり作業所地域活動支援センター どんぐりの家地域活動支援センター 櫻 など)・福祉サービス事業所の製品販売とご紹介。

 入場無料でお申し込みも不要ですので、アフリカのリズミカルな太鼓の響きを聴きに来てみませんか?face02

 お問い合わせは、東牟婁振興局健康福祉部保健福祉課 (電話 0735-21-9629)までお願いしますicon29

【参考サイト】
◆地域活動支援センター 櫻
  http://www.miyamoto-hp.jp/mebae-sakura/sakura/
◆那智勝浦町体育文化会館の地図
  http://yahoo.jp/THnwnU


 【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】


同じカテゴリー(県の施策)の記事画像
「和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例」を施行しました。
UIターン就農相談フェアを開催します ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!!
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトととして「桜燻梅(おうくんばい)」を新たに認定しました
★UIターン就農相談フェア(会場:ビッグ愛)開催★
和歌山県農林大学校 農学部学生の一般入試願書受付を開始します
同じカテゴリー(県の施策)の記事
 「和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例」を施行しました。 (2020-04-20 18:10)
 UIターン就農相談フェアを開催します ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2019-01-30 11:51)
 「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!! (2018-11-28 10:26)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトととして「桜燻梅(おうくんばい)」を新たに認定しました (2017-12-06 15:52)
 ★UIターン就農相談フェア(会場:ビッグ愛)開催★ (2017-11-21 14:47)
 和歌山県農林大学校 農学部学生の一般入試願書受付を開始します (2017-11-13 11:14)
Posted by くまくま at 15:19│Comments(0)県の施策
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。