読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2013年01月31日

メタンハイドレート賦存状況予備調査の実施

本日1/31、枯木灘沖(白浜町~串本町にかけて続く海岸)にてメタンハイドレート賦存状況予備調査が行われました。今回の調査は、県水産試験場保有の調査船「きのくに」に備え付けられている魚群探知機で、海底からメタンハイドレートの気泡が出ていないかを調査するものでした。この調査は、太平洋側において初めてとなる、自治体による独自調査になるそうです。調査には株式会社独立総合研究所取締役の青山千春博士に参加していただきました。


調査船「きのくに」



調査現場:枯木灘沖約12km地点・水深1000m~1500m



魚群探知機を見つめる青山博士




残念ながら今回の調査では、調査船「きのくに」の魚群探知機が古かったためメタンハイドレートの存在を示す気泡を確認することができませんでしたが、青山氏は今後録画した画像を詳しく分析するとのことです。青山氏は「魚群探知機を使用して調査できる場所であることが判明し、今後は範囲を広げて調査していきたい」とおっしゃっていました。今後の和歌山県沖のメタンハイドレート調査については、良い結果が出ることを期待しています!


(文責:広報課 森下元喜)

同じカテゴリー(県の施策)の記事画像
「和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例」を施行しました。
UIターン就農相談フェアを開催します ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!!
和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトととして「桜燻梅(おうくんばい)」を新たに認定しました
★UIターン就農相談フェア(会場:ビッグ愛)開催★
和歌山県農林大学校 農学部学生の一般入試願書受付を開始します
同じカテゴリー(県の施策)の記事
 「和歌山県部落差別の解消の推進に関する条例」を施行しました。 (2020-04-20 18:10)
 UIターン就農相談フェアを開催します ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2019-01-30 11:51)
 「わかやま冬の交通安全運動」を実施します!! (2018-11-28 10:26)
 和歌山県クラウドファンディング活用支援対象プロジェクトととして「桜燻梅(おうくんばい)」を新たに認定しました (2017-12-06 15:52)
 ★UIターン就農相談フェア(会場:ビッグ愛)開催★ (2017-11-21 14:47)
 和歌山県農林大学校 農学部学生の一般入試願書受付を開始します (2017-11-13 11:14)
Posted by げんちゃん at 20:37│Comments(0)県の施策
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。