2013年01月28日
2月3日から3月30日まで「第2回 南紀勝浦ひなめぐり」開催
一昨年の紀伊半島大水害からの復興を願い、那智勝浦町にて昨年初めて開催された「南紀勝浦ひなめぐり」【公式サイト】が、今年も開催されます。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
◆日 時: 平成25年2月3日(日)~3月30日(土)、9:00~17:00
◆場 所: JR紀伊勝浦駅 周辺 (那智勝浦町築地~勝浦 地内【地図】)
◆主 催: 南紀勝浦ひなめぐり実行委員会(加藤康高 実行委員長)
◆内 容: 町内でお雛様が展示されるほか、下記イベントが開催されます。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
●2月 3日(日): オープニンセレモニー
(10:00~バスターミナル前にて。供養神事、鼓笛合奏、くす玉割り。)
●2月10日(日): 花びな体験(花のお雛様作り体験)
(1回目=10:00~、2回目=11:00~。1,500円)
●2月17日(日): 南の国の雪祭り(南紀くろしお商工会主催)
(8:30~15:00、那智勝浦町役場前にて)
●2月23日(土)、24日(日): 手作り雛体験
(13:00~16:00、両日とも20名限定。1,000円)
●3月 9日(土): 絵手紙体験
(1回目=10:00~12:00、2回目=13:30~15:30。500円)
●3月16日(土): ひなめぐりお茶会
(10:00~、100名限定、無料)
●3月17日(日): ちぎり絵体験
(1回目=10:00~12:00、2回目=13:30~15:30。1,000円)
●3月24日(日): 甘酒のふるまい
●3月31日(日): ひな納め式
●毎週日曜日: 甘酒の無料ふるまい

(クリックするとPDFファイルが開きます)
今年で2回目となるこの「南紀勝浦ひなめぐり」ですが、一昨年の紀伊半島大水害で被災した那智勝浦町に、千葉県勝浦市・徳島県勝浦町・和歌山県海南市など全国各地から災害復興の祈りを込めたお雛様が届けられたことから、地元住民約10名が中心となり昨年初めて開催されました。
そして、今年は「南紀勝浦ビッグひなめぐり」と称して、3月1日~3日の3日間、那智勝浦町体育文化会館のアリーナに、13,300体のお雛様が飾られることになっています。
ちなみにこの13,300体というのは、那智の滝の高さが133mあることにちなんでいます。
【南紀勝浦ビッグひなめぐり】
◆日 時: 平成25年3月1日(金)~3日(日)、9:00~18:00
◆場 所: 那智勝浦町体育文化会館 (那智勝浦町天満441-8【地図】)
この3日間は、太地町出身の書画家 田中太山さんによる個展や書画教室、また地元名産屋台村の出店やダンスパフォーマンスなどが繰り広げられます。
また、スタンプラリーや記念品プレゼントも実施されます。
春の訪れを感じる南紀勝浦ひなめぐりに、皆さんぜひお越しくださいね
なお、実行委員会では、引き続きお雛様を募集しています。
ご自宅で眠っているお雛様がありましたら、実行委員会で供養しますので、ぜひご提供ください(供養料・保管料として 3,000円お預かりします)。
詳細はこちら → http://www.nankihinameguri.com/bosyuu.html

お問い合わせは、南紀勝浦ひなめぐり実行委員会 (電話 070-5545-8195、加藤康高さん)へお願いします。
【参考サイト】
◆南紀勝浦ひなめぐり公式サイト
http://www.nankihinameguri.com/
◆南紀勝浦ひなめぐり(那智勝浦町WEBサイト)
http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/info/info.aspx?info_id=24636
◆田中太山オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/shogakaboz/
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】

(クリックするとPDFファイルが開きます)
◆日 時: 平成25年2月3日(日)~3月30日(土)、9:00~17:00
◆場 所: JR紀伊勝浦駅 周辺 (那智勝浦町築地~勝浦 地内【地図】)
◆主 催: 南紀勝浦ひなめぐり実行委員会(加藤康高 実行委員長)
◆内 容: 町内でお雛様が展示されるほか、下記イベントが開催されます。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
●2月 3日(日): オープニンセレモニー
(10:00~バスターミナル前にて。供養神事、鼓笛合奏、くす玉割り。)
●2月10日(日): 花びな体験(花のお雛様作り体験)
(1回目=10:00~、2回目=11:00~。1,500円)
●2月17日(日): 南の国の雪祭り(南紀くろしお商工会主催)
(8:30~15:00、那智勝浦町役場前にて)
●2月23日(土)、24日(日): 手作り雛体験
(13:00~16:00、両日とも20名限定。1,000円)
●3月 9日(土): 絵手紙体験
(1回目=10:00~12:00、2回目=13:30~15:30。500円)
●3月16日(土): ひなめぐりお茶会
(10:00~、100名限定、無料)
●3月17日(日): ちぎり絵体験
(1回目=10:00~12:00、2回目=13:30~15:30。1,000円)
●3月24日(日): 甘酒のふるまい
●3月31日(日): ひな納め式
●毎週日曜日: 甘酒の無料ふるまい

(クリックするとPDFファイルが開きます)
今年で2回目となるこの「南紀勝浦ひなめぐり」ですが、一昨年の紀伊半島大水害で被災した那智勝浦町に、千葉県勝浦市・徳島県勝浦町・和歌山県海南市など全国各地から災害復興の祈りを込めたお雛様が届けられたことから、地元住民約10名が中心となり昨年初めて開催されました。
そして、今年は「南紀勝浦ビッグひなめぐり」と称して、3月1日~3日の3日間、那智勝浦町体育文化会館のアリーナに、13,300体のお雛様が飾られることになっています。
ちなみにこの13,300体というのは、那智の滝の高さが133mあることにちなんでいます。
【南紀勝浦ビッグひなめぐり】
◆日 時: 平成25年3月1日(金)~3日(日)、9:00~18:00
◆場 所: 那智勝浦町体育文化会館 (那智勝浦町天満441-8【地図】)
この3日間は、太地町出身の書画家 田中太山さんによる個展や書画教室、また地元名産屋台村の出店やダンスパフォーマンスなどが繰り広げられます。
また、スタンプラリーや記念品プレゼントも実施されます。
春の訪れを感じる南紀勝浦ひなめぐりに、皆さんぜひお越しくださいね

なお、実行委員会では、引き続きお雛様を募集しています。
ご自宅で眠っているお雛様がありましたら、実行委員会で供養しますので、ぜひご提供ください(供養料・保管料として 3,000円お預かりします)。
詳細はこちら → http://www.nankihinameguri.com/bosyuu.html

お問い合わせは、南紀勝浦ひなめぐり実行委員会 (電話 070-5545-8195、加藤康高さん)へお願いします。
【参考サイト】
◆南紀勝浦ひなめぐり公式サイト
http://www.nankihinameguri.com/
◆南紀勝浦ひなめぐり(那智勝浦町WEBサイト)
http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/info/info.aspx?info_id=24636
◆田中太山オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/shogakaboz/
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
Posted by くまくま at 11:19│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。