読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年12月24日

活性化イベント【デザインナイト-TSUREMOTE-】

12月30日(日)17:00から、
海南市黒江にて、和歌山出身の若者による
地域活性化イベントが開催されます。



より多くの和歌山人が繋がり創造性に触れあう場所を創るため、
 「和歌山人による和歌山活性化」
 「つながる場づくり」
 「創造性との触れ合い」
という、3つのコンセプトで開催されます。

継続的な開催を通じて、若者にデザインなどの創造性を
身につけてもらい、地域の魅力をつくりだす原動力となる
ことを目指しているそうです。

当日は、ライブペインティングや、作品の展示・販売などが
行われます。

会場は、黒江駅から徒歩5分
「うるし工房 黒江坂」(和歌山県海南市黒江368)
です。


このイベントを企画をした友渕貴之さんは、
海南市出身で、建築を専攻する神戸大学大学院生。

元町商店街での作品展示「築いて!ひよっこ展」や、

東日本大震災復興支援で、建築模型による被災した
街並みの復元する「失われた街」プロジェクト等
に携わられています。

他にも、共同制作により茶室「extension sense」などの作品づくりにも
取り組んでいられます。




また、今回のイベントのその他の共同運営のメンバーは
・岡本知隼さん
・崎山真太郎さん
・井口麻奈美さん
・栗本健太さん
・辻村侑徳さん
で、みなさん海南出身だそうです。


独自の景観を活かしたまちづくりの機運が盛り上がりつつある
黒江地区において、新しいプレイヤーが現れることはとても頼もしい思いです。

今回のイベントは
「活性化のために、事を起こしたい若者」と
「地域に貢献したいと思いつつ良い方策のなかった
 空き倉庫という遊休不動産を持つオーナー」との
マッチングにより、開催される運びとなりました。

これからのまちづくりの参考になることを期待し、
イベントの成功をお祈りします。

【文責:都市政策課 筒井和男】


同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事画像
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
期待に胸を膨らませる -紀の国わかやま総文2021-
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.14
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.9
同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.36 (2022-01-31 08:30)
 UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2022-01-12 18:17)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.35 (2021-12-27 08:42)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.33 (2021-10-18 09:00)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.32 (2021-09-27 09:00)
 UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2021-09-20 09:10)
Posted by 都市政策課 at 18:05│Comments(0)イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。