読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年12月14日

平成24年度和歌山県統計グラフコンクール入賞作品の展示会


 毎年、統計の知識と表現力を学んでもらうために行っている「統計グラフコンクール」の平成24年度の入賞作品の展示会が12月15日(土)から和歌山県立図書館1階ロビーで始まりました。
























小学1年生から高校生まで、応募155名の作品102点から選ばれて入賞しました力作20点を展示していますので、ぜひご覧になってください。













今年は、アサガオの観察や名字、就職などの身近な統計をはじめ、日本中が感動したオリンピックの金メダル数や残暑厳しかった関係で熱中症、ほかに原子力発電、津波防災に関する統計などカラフルにわかりやすくグラフにしてくれています。













展示している和歌山県の入賞20点のうち、和歌山市立吹上小学校5年生の田中陽菜さんの作品「和歌山市に津波が来た時どうしていましたか?」は全国コンクールの佳作を受賞しました。














展示会は12月25日(火)まで行っていますので、ぜひご覧になってください。

















平成24年度和歌山県統計グラフコンクール入賞作品展示会

 場所 和歌山県立図書館 1階ロビー(和歌山市西高松1丁目7-38)
 期間 平成24年12月15日(土)から平成24年12月25日(火)

 http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=16566

(文責:調査統計課 古川 勉)



同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事画像
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
期待に胸を膨らませる -紀の国わかやま総文2021-
UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.14
世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.9
同じカテゴリー(イベント・地域振興)の記事
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.36 (2022-01-31 08:30)
 UIターン就農相談フェアを開催します! ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2022-01-12 18:17)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.35 (2021-12-27 08:42)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.33 (2021-10-18 09:00)
 世界の和歌山県人の「和(わ)」~第2回和歌山県人会世界大会に向けて~ Vol.32 (2021-09-27 09:00)
 UIターン就農相談フェアを開催します!  ~移住や林業に関する相談も受け付けます!!~ (2021-09-20 09:10)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。