読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年12月06日

『2030わかやま・まちのちから塾』ワークショップ発表会

『2030わかやま・まちのちから塾』ワークショップ発表会が開催されます。



『2030わかやま・まちのちから塾』では、公募により選ばれた市民の皆さまや和歌山市職員の有志が中心となり、和歌山市の“2030年におけるまちの姿”について議論を重ねてきました。

これまで、研修などにより和歌山市のポジショニングや歴史、中心市街地活性化の手法などを学び、それらが生かされた横断的なアイデアを出し合いながら議論を重ね、「夢」「希望」を抱ける街となるべく研究を重ねてこられたそうです。



そして、今回、それらの研究成果を報告する場として発表会を開催されるとのことです。

発表内容については、年明けから始まる「和歌山市まちなか再生会議」で取りまとめられ、「2030わかやま構想(案)」として策定される予定です。中心市街地活性化基本計画策定後の和歌山市のまちづくり計画となりますので、“和歌山市のまちなか再生”に興味のある方は、ぜひともこの発表会に参加(見学)してくださいね。

参加費は無料申込不要ですので、多数の皆さま方のご参加をお待ちしています。

【日 時】平成24年12月15日(土)13時から16時まで
【場 所】和歌山市勤労者総合センター 6階「文化ホール」
      (和歌山市西汀丁34〔市役所西隣〕 ℡073-433-1800)
【アドバイザー】藤後 幸生(とうご さちお)氏 ほか
         ※株式会社タフ・コーポレーション代表取締役社長・森ビル顧問

詳しくは和歌山市都市整備課 電話(073)435-1082まで


(文責:広報課 黒田充昭)


同じカテゴリー(広報一般)の記事画像
令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
同じカテゴリー(広報一般)の記事
 令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2022-01-04 10:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2021-12-22 17:23)
 令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2021-05-20 09:01)
 令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集! (2021-01-22 17:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2020-12-14 09:00)
 令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2020-11-26 09:00)
Posted by チーム県民の友K at 17:31│Comments(0)広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。