2012年12月06日
『2030わかやま・まちのちから塾』ワークショップ発表会
『2030わかやま・まちのちから塾』ワークショップ発表会が開催されます。

『2030わかやま・まちのちから塾』では、公募により選ばれた市民の皆さまや和歌山市職員の有志が中心となり、和歌山市の“2030年におけるまちの姿”について議論を重ねてきました。

これまで、研修などにより和歌山市のポジショニングや歴史、中心市街地活性化の手法などを学び、それらが生かされた横断的なアイデアを出し合いながら議論を重ね、「夢」や「希望」を抱ける街となるべく研究を重ねてこられたそうです。

そして、今回、それらの研究成果を報告する場として発表会を開催されるとのことです。
発表内容については、年明けから始まる「和歌山市まちなか再生会議」で取りまとめられ、「2030わかやま構想(案)」として策定される予定です。中心市街地活性化基本計画策定後の和歌山市のまちづくり計画となりますので、“和歌山市のまちなか再生”に興味のある方は、ぜひともこの発表会に参加(見学)してくださいね。
参加費は無料、申込不要ですので、多数の皆さま方のご参加をお待ちしています。
【日 時】平成24年12月15日(土)13時から16時まで
【場 所】和歌山市勤労者総合センター 6階「文化ホール」
(和歌山市西汀丁34〔市役所西隣〕 ℡073-433-1800)
【アドバイザー】藤後 幸生(とうご さちお)氏 ほか
※株式会社タフ・コーポレーション代表取締役社長・森ビル顧問
詳しくは和歌山市都市整備課 電話(073)435-1082まで
(文責:広報課 黒田充昭)

『2030わかやま・まちのちから塾』では、公募により選ばれた市民の皆さまや和歌山市職員の有志が中心となり、和歌山市の“2030年におけるまちの姿”について議論を重ねてきました。

これまで、研修などにより和歌山市のポジショニングや歴史、中心市街地活性化の手法などを学び、それらが生かされた横断的なアイデアを出し合いながら議論を重ね、「夢」や「希望」を抱ける街となるべく研究を重ねてこられたそうです。

そして、今回、それらの研究成果を報告する場として発表会を開催されるとのことです。
発表内容については、年明けから始まる「和歌山市まちなか再生会議」で取りまとめられ、「2030わかやま構想(案)」として策定される予定です。中心市街地活性化基本計画策定後の和歌山市のまちづくり計画となりますので、“和歌山市のまちなか再生”に興味のある方は、ぜひともこの発表会に参加(見学)してくださいね。
参加費は無料、申込不要ですので、多数の皆さま方のご参加をお待ちしています。
【日 時】平成24年12月15日(土)13時から16時まで
【場 所】和歌山市勤労者総合センター 6階「文化ホール」
(和歌山市西汀丁34〔市役所西隣〕 ℡073-433-1800)
【アドバイザー】藤後 幸生(とうご さちお)氏 ほか
※株式会社タフ・コーポレーション代表取締役社長・森ビル顧問
詳しくは和歌山市都市整備課 電話(073)435-1082まで
(文責:広報課 黒田充昭)
Posted by チーム県民の友K at 17:31│Comments(0)
│広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。