2012年11月06日
11/10、太地町でバリアフリー展示と腹びれイルカの研究報告
太地町立くじらの博物館で飼育されている、腹びれのあるイルカ「はるか」をご存じでしょうか?
今から6年前の平成18年10月に太地町沖で捕獲されたメスのバンドウイルカなんですが、普通のイルカには見られない「腹びれ」があるんです。

(腹びれイルカの「はるか」。くじらの博物館WEBサイトより。)
皆さんご存じかもしれませんが、イルカやクジラの祖先は、陸上を4本足で歩いていた哺乳類です。
彼らは生活の場を陸上から水中に移したんですが、水中での生活に適応するうちに、体つきが進化していきました。
手と足は胸びれと腹びれとなり、さらに腹びれは退化していって、とうとう無くなってしまいました。
ところが、「はるか」には、この無くなってしまったはずの腹びれがあるんです。
いわゆる「先祖返り」ですね。
「はるか」はイルカやクジラの進化を研究する上で貴重な個体であるため、太地町立くじらの博物館では海洋水族館で「はるか」を飼育し、様々な調査研究を行っています。

(くじらの博物館の海洋水族館。くじらの博物館WEBサイトより。)
さて、今週の土曜日に、太地町の主催で「はるか」に関する研究報告会が開催されますのでお知らせします。
◆日 時: 平成24年11月10日(土)、19:00~21:00
◆場 所: 太地町立くじらの博物館 レクチャーホール(太地町太地2934-2【地図】)
◆入場料: 無料
◆プログラム:
●第1部 19:05~19:35
「はるか研究プロジェクトの進捗状況」 東京海洋大学大学院 加藤秀弘 教授
●第2部 19:35~20:15
「鯨類展示におけるバリアフリーの考え方と実践」 かごしま水族館 大塚美和 獣医師
●第3部 20:20~21:05
「パネルディスカッション『太地町とバリアフリー展示 ~現状と将来~』」
なお、太地町は町内全域をバリアフリー化する計画を進めているんですが、このことを国内外に広く発信するために、鯨類展示のバリアフリー化を推進している研究者の基調講演とパネルディスカッションも同時開催されます。

(太地町立くじらの博物館。くじらの博物館WEBサイトより。)
入場無料ですので、ご興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?
お問い合わせは、太地町総務課(電話 0735-59-2335)へお願いします。
【参考サイト】
◆太地町立くじらの博物館
http://www.kujirakan.jp/
◆腹びれのあるバンドウイルカの研究報告(平成23年12月)
http://www.kujirakan.jp/pdf/haruka201112.pdf
◆太地町立くじらの博物館の地図
http://yahoo.jp/vpnlB_
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
今から6年前の平成18年10月に太地町沖で捕獲されたメスのバンドウイルカなんですが、普通のイルカには見られない「腹びれ」があるんです。

(腹びれイルカの「はるか」。くじらの博物館WEBサイトより。)
皆さんご存じかもしれませんが、イルカやクジラの祖先は、陸上を4本足で歩いていた哺乳類です。
彼らは生活の場を陸上から水中に移したんですが、水中での生活に適応するうちに、体つきが進化していきました。
手と足は胸びれと腹びれとなり、さらに腹びれは退化していって、とうとう無くなってしまいました。
ところが、「はるか」には、この無くなってしまったはずの腹びれがあるんです。
いわゆる「先祖返り」ですね。
「はるか」はイルカやクジラの進化を研究する上で貴重な個体であるため、太地町立くじらの博物館では海洋水族館で「はるか」を飼育し、様々な調査研究を行っています。

(くじらの博物館の海洋水族館。くじらの博物館WEBサイトより。)
さて、今週の土曜日に、太地町の主催で「はるか」に関する研究報告会が開催されますのでお知らせします。
◆日 時: 平成24年11月10日(土)、19:00~21:00
◆場 所: 太地町立くじらの博物館 レクチャーホール(太地町太地2934-2【地図】)
◆入場料: 無料
◆プログラム:
●第1部 19:05~19:35
「はるか研究プロジェクトの進捗状況」 東京海洋大学大学院 加藤秀弘 教授
●第2部 19:35~20:15
「鯨類展示におけるバリアフリーの考え方と実践」 かごしま水族館 大塚美和 獣医師
●第3部 20:20~21:05
「パネルディスカッション『太地町とバリアフリー展示 ~現状と将来~』」
なお、太地町は町内全域をバリアフリー化する計画を進めているんですが、このことを国内外に広く発信するために、鯨類展示のバリアフリー化を推進している研究者の基調講演とパネルディスカッションも同時開催されます。

(太地町立くじらの博物館。くじらの博物館WEBサイトより。)
入場無料ですので、ご興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?
お問い合わせは、太地町総務課(電話 0735-59-2335)へお願いします。
【参考サイト】
◆太地町立くじらの博物館
http://www.kujirakan.jp/
◆腹びれのあるバンドウイルカの研究報告(平成23年12月)
http://www.kujirakan.jp/pdf/haruka201112.pdf
◆太地町立くじらの博物館の地図
http://yahoo.jp/vpnlB_
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
Posted by くまくま at 14:03│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。