2012年10月30日
「近露まるかじり体験」2年ぶり開催!11/3 田辺市中辺路町
秋も少しずつ深まってきて、和歌山でも高野山など標高の高いところから紅葉が見頃を迎えつつあります。県内各地では週末になるとあちこちでお祭りやイベントなどが開催されて、まさに秋本番ですね。
今日ご紹介するのは、田辺市中辺路町の近露地区で11/3(土・祝)に開催される「第6回 近露まるかじり体験」です。
(画像をクリックすると拡大表示されます。)

この催しの特徴は、熊野古道・中辺路のちょうど中間地点になる近露地区の集落全体を舞台に開催されるところです。集落内を通っている熊野古道沿いに点在する「○○さん宅」がイベント会場!! 熊野古道を歩きながら、地元の達人の指導によるさまざまな体験イベントに参加したり、近露グルメや地元産品を買ったり、いけばな展や演奏会などに参加したりと、近露の魅力をたっぷりと味わうことができます。もちろん、和歌山のお祭りにはつきものの「餅まき」も行われますよ!!
平成18年から始まったこの催しも今年で6回目。昨年は紀伊半島大水害の影響などで中止になりましたが、今年は例年通り開催されます。回を重ねるにつれて、様々な交流も生まれているようで、県や市はもちろん、和歌山大学、華道家のみなさん、NPOの皆さんなどがみんなでお祭りを盛り上げているそうです。
私も近露は大好きなところです。今年5月にお邪魔して、集落内の熊野古道を少しだけ歩きましたが、歩いているだけで心が癒されるような感じがしました。いにしえの熊野古道詣の旅人たちも、中辺路の険しい山道を歩いてきて、小さな盆地である近露の里にたどり着いた時には、きっとほっとして、旅の疲れを癒したことだろうと想像します。
皆さんも、秋の一日を「近露まるかじり体験」でゆったりほっこり過ごしてみてはいかがでしょうか。
(文責:広報課 林 清仁)
今日ご紹介するのは、田辺市中辺路町の近露地区で11/3(土・祝)に開催される「第6回 近露まるかじり体験」です。
(画像をクリックすると拡大表示されます。)

この催しの特徴は、熊野古道・中辺路のちょうど中間地点になる近露地区の集落全体を舞台に開催されるところです。集落内を通っている熊野古道沿いに点在する「○○さん宅」がイベント会場!! 熊野古道を歩きながら、地元の達人の指導によるさまざまな体験イベントに参加したり、近露グルメや地元産品を買ったり、いけばな展や演奏会などに参加したりと、近露の魅力をたっぷりと味わうことができます。もちろん、和歌山のお祭りにはつきものの「餅まき」も行われますよ!!
平成18年から始まったこの催しも今年で6回目。昨年は紀伊半島大水害の影響などで中止になりましたが、今年は例年通り開催されます。回を重ねるにつれて、様々な交流も生まれているようで、県や市はもちろん、和歌山大学、華道家のみなさん、NPOの皆さんなどがみんなでお祭りを盛り上げているそうです。
私も近露は大好きなところです。今年5月にお邪魔して、集落内の熊野古道を少しだけ歩きましたが、歩いているだけで心が癒されるような感じがしました。いにしえの熊野古道詣の旅人たちも、中辺路の険しい山道を歩いてきて、小さな盆地である近露の里にたどり着いた時には、きっとほっとして、旅の疲れを癒したことだろうと想像します。
皆さんも、秋の一日を「近露まるかじり体験」でゆったりほっこり過ごしてみてはいかがでしょうか。
(文責:広報課 林 清仁)
Posted by 広報ブログ編集長 at 14:50│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。