2012年10月11日
10月9日(火) みなべウォーク・第3弾を開催
みなべ観光協会では、第1弾『鹿島神社奉納花火の歴史をめぐる』、第2弾『西岩代八幡神社の秋祭り縁の地をめぐる』に引き続き、みなべ町の秋祭りやその周辺の歴史や文化を知ってもらい、より祭りを楽しんでもらおうと、第3弾のみなべウォークを開催しました。
今回は『須賀神社の秋祭り縁の地をめぐる』をテーマに、JR南部駅を出発し、高田土居城跡→大歳神社→田中神社→超世寺→水神社→一ノ宮神社→須賀神社までの約5㎞のコースをウォーキング


みなべ観光ボランティアガイドを務めるのは、坂本恭子さんと庄司昌子さんです。笑顔ですが、やや緊張気味の面持ちのお二人は、今回が初めてのガイド役です。

参加者は27名(ガイド2名を含む)で、2班に分かれて、さあ出発

ウォーキングに最適な天候に恵まれ、参加者の皆さんも気持ち良さそうです。

興味深いエピソードや違った角度からの説明を受けることにより、ひと味違った歴史の発見があり、感動が味わえます
今回は『須賀神社の秋祭り縁の地をめぐる』をテーマに、JR南部駅を出発し、高田土居城跡→大歳神社→田中神社→超世寺→水神社→一ノ宮神社→須賀神社までの約5㎞のコースをウォーキング



みなべ観光ボランティアガイドを務めるのは、坂本恭子さんと庄司昌子さんです。笑顔ですが、やや緊張気味の面持ちのお二人は、今回が初めてのガイド役です。

参加者は27名(ガイド2名を含む)で、2班に分かれて、さあ出発


ウォーキングに最適な天候に恵まれ、参加者の皆さんも気持ち良さそうです。

興味深いエピソードや違った角度からの説明を受けることにより、ひと味違った歴史の発見があり、感動が味わえます

(文責:日高振興局企画産業課 柴本 耐)
Posted by 日高広報 at 17:35│Comments(0)
│イベント・地域振興
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。